文教大学 経営学部
- 定員数:
- 165人
専門的な知識や能力を生かして、企業の課題や社会の問題を解決できる存在になろう
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 132万2000円 |
---|
文教大学 経営学部の募集学科・コース
「人間尊重の経営」の企業経営・公共経営・会計のスペシャリストへ
文教大学 経営学部のキャンパスライフShot
- 「人を活かす経営」に軸足をおき、少人数制授業、グループワークを積極的に採用。
- 学生が自ら考え、行動する「アクティブラーニング」を重視しています。
- 「人間尊重の経営」のコンセプトを基に、人間的に豊かなスペシャリスト育成を目指します。
文教大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 学科紹介
- 【経営学科】 本学科の特長は、建学の理念である「人間愛」に基づいた、人間を尊重するマネジメントができる、自律的な人材の育成に力を注いでいる点にあります。そのために、一年次から、人権や組織における人間について学び、考える「人間と経営学」を必修科目として設置しています。経営学を中心として、それに関連する経済学、会計学、法学、そして企業経営の上で実践的に活用できる技術としての経営科学や情報通信技術等を、幅広く学びます。こうしたバランスのよい学びを通して、一般企業はもちろん、近年、市民と行政の橋渡し役としてその重要性を増しているNPO=非営利組織などからも求められる、自ら問題を発見し、課題を解決する力や、グローバルな視野、リーダーシップを身につけることを目指します。
経営学部の授業
- 授業紹介「人間と経営学」
- 経営者は決して特別な人間ではありません。経営活動において直面した課題や試練に、実際の経営者が一人の人間として、何を悩み、どう考え、どのように対処したのかをみることで、経営することの厳しさや醍醐味について理解します。
- 授業紹介「マーケティング」
- マーケティングは、企業経営の中心的役割を担い、顧客満足を追求し企業の使命を果たすものです。授業では、多様化する顧客ニーズや熾烈化する市場競争の理解とその対応方法を議論します。
経営学部の資格
- 取得できる免許・資格
- 高等学校教諭免許状 (1種) [商業]〈国〉
- 目標とする資格
- 公認会計士〈国〉/税理士〈国〉/中小企業診断士〈国〉/日商簿記検定試験/ビジネス能力検定(B検)ジョブパス/ IT パスポート試験〈国〉/マネジメント検定/経済学検定/基本情報技術者試験〈国〉ほか
- 資格取得支援
- 公認会計士、税理士、中小企業診断士などの難関資格取得を手厚くサポートしています。教員による専門知識の指導はもちろん、経済的な面からも学生一人ひとりを支援しています。
「キャリアアップ奨励金制度」を活用し、専門学校などの授業料の補助を受けることもできます(活用する場合は、条件を満たす必要があります)。
文教大学 経営学部の入試・出願
文教大学 経営学部の目指せる仕事
文教大学 経営学部の就職率・卒業後の進路
■2023年3月卒業生就職実績
(株)ゆうちょ銀行、第一勧業信用組合、(株)長野銀行、東京地下鉄(株)、日本郵便(株)、日本クレアレス税理士法人、国立市役所、宇都宮市役所 他
文教大学 経営学部の問い合わせ先・所在地
〒121-8577 東京都足立区花畑5-6-1
048-974-8330
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京あだちキャンパス : 東京都足立区花畑5-6-1 |
東武スカイツリーライン「谷塚」駅 から 徒歩 約13分 東武スカイツリーライン「竹ノ塚」駅 から バス 約20分 つくばエクスプレス「六町」駅から バス 約15分 |