スペシャル学校情報



北海道医療大学 リハビリテーション科学部 作業療法学科
- 定員数:
- 40人
経験のすべてが誰かの力になる。変化する医療や社会のニーズに応える、リハビリテーションの専門家を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 137万5000円 (初年度の入学金30万円を含む) |
---|
北海道医療大学 リハビリテーション科学部 作業療法学科の学科の特長
リハビリテーション科学部 作業療法学科のカリキュラム
- 医療系総合大学ならではの多職種連携教育。
- 「多職種連携入門」や「多職種連携論」など、学部学科を越えたグループワーク演習等を通し、多職種連携の役割や各専門職の職域など、実際の現場で求められる能力を学ぶ環境が充実。また、薬学部や心理科学部など、他学部の教員による授業で専門知識を広げる事もできます。
リハビリテーション科学部 作業療法学科の授業
- 現場を体験し、基礎医学を学ぶ。保健・医療・福祉の幅広い視野を養う。
- 作業療法士の現場を体験することで、職業イメージを広げます。人体の基礎構造や機能を学ぶなど基礎医学と幅広い視野を育てます。1年次の「作業療法技術学演習I」の授業では、陶芸や革細工など、実際に治療として使われている作業活動を体験。臨床現場での実践に役立ちます。
リハビリテーション科学部 作業療法学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
身近すぎて考えたことのない日常生活を丁寧に見極めることからスタート
浅野先生は担当する地域作業療法学、多職種連携、日常生活援助学などを関連づけて指導しています。「日常生活援助学」では食事やトイレ、着替え、入浴、移動、家事などがどのような工程でどのような物(道具)を用いて行われているかを考えることから始まります。そして対象者が困っている事、できない…
リハビリテーション科学部 作業療法学科の実習
- 作業療法の計画と実践を学び、5週間にわたる臨床実習もスタート。
- 作業療法を行ううえでの計画立案と実際のアプローチを学びます。多職種連携や、長期の臨床実習も体験します。3年次の「発達障害作業療法学演習」では、子どもの発達段階や発達課題に関する知識を深め、玩具や遊具を使った子どものための支援を体験します。
リハビリテーション科学部 作業療法学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
患者さんのこれからの生活を一緒に考えていると実感でき、やりがいを感じます
脳血管疾患や整形外科疾患の回復期の段階にある入院患者さんが、病気やケガをする前の生活に戻れるよう、日常生活動作の支援を行うのが作業療法士の仕事です。ほかにも、先天疾患などによる肢体不自由をもつ小児患者さんへ手先を使った訓練や、言語聴覚士と共同でコミュニケーションをとるなど、身体や…
リハビリテーション科学部 作業療法学科の資格
- 2021年作業療法士国家試験は、合格率93.9%の好成績。※
- スマホのアプリで、いつでもどこでも国家試験の過去問を解くことができます。また、複数回の模擬試験や本学教員の対策講座で、繰り返し学ぶことで知識が定着。模擬試験ごとに学生の課題を把握し、教員が個別指導。わからないことはゼミ教員を中心に全教員の指導をじっくり受けられます。※新卒受験者49名
リハビリテーション科学部 作業療法学科の施設・設備
- 実際の現場の様なハイレベルな施設・設備。
- 日頃の学びの場である各実習室には、実際の現場で使用されている最先端の機器やシステムを導入。医療系総合大学ならではの高度な環境で繰り返しトレーニングを行うことで、自信を持って学外実習に臨むことができます。
リハビリテーション科学部 作業療法学科の奨学金
- 「夢つなぎ入試制度」など、本学独自の奨学金制度が充実。
- 2020年度は在学生の45.5%(1534名)が奨学金制度を利用しました。独自の制度も充実で、「夢つなぎ入試制度」では入学金の全額と初年度授業料の半額を免除。一定条件を満たせば次年度以降も授業料の半額が継続して免除されます。
北海道医療大学 リハビリテーション科学部 作業療法学科の学べる学問
北海道医療大学 リハビリテーション科学部 作業療法学科の目指せる仕事
北海道医療大学 リハビリテーション科学部 作業療法学科の就職率・卒業後の進路
リハビリテーション科学部 作業療法学科の就職率/内定率 100 %
( 就職決定者47名/就職希望者47名 )
リハビリテーション科学部 作業療法学科の主な就職先/内定先
- イムス札幌消化器中央総合病院、イムス札幌内科リハビリテーション病院、愛全病院、旭川リハビリテーション病院、旭川圭泉会病院、白石明日佳病院、花川病院、岩見沢明日佳病院、宮の森脳神経外科病院、釧路労災病院、札幌トロイカ病院、札幌渓仁会リハビリテーション病院、札幌山の上病院、札幌秀友会病院、札幌西円山病院、札幌麻生脳神経外科病院、三愛病院、市立函館病院、手稲渓仁会病院、十勝リハビリテーションセンター、西堀病院、千歳豊友会病院、大川原脳神経外科病院、定山渓病院、札幌禎心会病院、日鋼記念病院、柏葉脳神経外科病院、函館脳神経外科病院、北海道勤労者医療協会、北海道脳神経外科記念病院、北樹会病院、北斗病院
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
作業療法士として病院へ就職。ほかにも介護老人保健施設、社会福祉施設、行政機関に就職しています。
北海道医療大学 リハビリテーション科学部 作業療法学科の入試・出願
北海道医療大学 リハビリテーション科学部 作業療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757
北海道医療大学 入試広報課 TEL:0120-068-222
nyushi@hoku-iryo-u.ac.jp