北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科
- 定員数:
- 120人
「人々の多様性を認め、共に生きる社会」の実現に向け、人と人をつなぎ地域や支え合いの仕組みを創造できる人材を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 118万5010円 (諸会費を含む ※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万円を徴収) |
---|
北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科の学科の特長
社会福祉学部 社会福祉学科の学ぶ内容
- 「社会福祉学」を総合的かつ学際的に学ぶ
- 福祉計画学科と福祉臨床学科が1つになり、社会福祉学科が誕生します(2023年4月設置)。本学の社会福祉学教育が60年にわたり積み上げてきた伝統と実績を基盤に編成されたカリキュラムにより、多様な学びが可能です。
- ミクロ・メゾ・マクロの3レベルをカバー
- ミクロ(個人・家族)の相談支援から、メゾ(地域社会・学校・職場)の活動、さらにマクロ(制度・政策)への働きかけまでを学びます。社会福祉の理論・制度・政策・実践の連関を把握し、広い視野で課題を解決する力を身に付けることができます。
- 幅広い進路選択を可能にする、多用な「学問としての社会福祉」を実践
- 資格・免許を取得し、ソーシャルワーク専門職・学校教員を目指す道はもちろんのこと、行政機関、一般企業、 NPO、大学院進学などの幅広い進路選択を実現します。
社会福祉学部 社会福祉学科のカリキュラム
- 「ソーシャルワーク領域」「地域デザイン領域」「教育臨床領域」をベースに10科目群で編成
- 多様性を認め、共に生きる社会の構築・実現を担う人材、地域社会の活性化、地域づくりを担う人材、「人ならではの力」を有する人材を養成。ソーシャルワーク領域、地域デザイン領域、教育臨床領域という3領域をベースとした10科目群の特質に応じて、講義、演習、実習・フィールドワークを連動させて学ぶことができます。
社会福祉学部 社会福祉学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
ケースに応じて柔軟に対応できる医療ソーシャルワーカーを目指しています
私は、医療ソーシャルワーカーという仕事をしています。この仕事は、患者さんやご家族が抱える悩みや、その他のさまざまな問題を見つけ出し、その解決をはかるために関係機関などと調整や連携などを行うものです。現代社会においては、身寄りのない患者さんなど難しい状況に置かれている患者さんも増え…
社会福祉学部 社会福祉学科の資格
- 多くの社会福祉士・精神保健福祉士を輩出
- 国家資格である社会福祉士は、多様化する福祉ニーズになくてはならない存在。福祉・医療・保健・教育・司法分野で活躍中です。同じく国家資格である精神保健福祉士の受験資格や、スクールソーシャルワーカー(認定資格)も取得可能です。
社会福祉学部 社会福祉学科の留学
- 9の国・地域18大学との交換留学制度
- 交換留学制度では、アメリカ・カナダ・ヨーロッパの協定校14校と、アジアの協定校4校のいずれかに留学できます。留学先大学の授業料が免除されるなど、留学及び帰国後の費用を補助する制度もあります。派遣留学に伴う単位認定制度が用意されているため、留学期間を含め、4年間で卒業することができます。
北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科の学べる学問
北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科の目指せる仕事
北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科の資格
社会福祉学部 社会福祉学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種*条件付き) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (1種)
スクールソーシャルワーカー(教育課程認定)、社会教育士
※教職免許については、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
社会福祉学部 社会福祉学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国>
北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科の就職率・卒業後の進路
社会福祉学部 社会福祉学科の就職率/内定率 95.5 %
( 就職者数150名 )
社会福祉学部 社会福祉学科の主な就職先/内定先
- 北海道職員(社会福祉・一般行政・教育行政)、札幌市職員(福祉コース)、公立学校教員(北海道・札幌市)、社会医療法人 医仁会 中村記念病院、社会医療法人 恵佑会第2病院、社会医療法人 母恋 天使病院、社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会、社会福祉法人 函館社会福祉協議会、社会福祉法人 札親会、社会福祉法人 渓仁会、社会福祉法人 ノテ福祉会、医療法人 王子総合病院、医療法人 新さっぽろ脳神経外科病院、名寄市立総合病院、札幌麻生脳神経外科病院、西岡病院、北海道信用農業協同組合連合会、株式会社北海道銀行、独立行政法人 日本学生支援機構、日本年金機構、株式会社アインホールディングス、日清医療食品株式会社、株式会社ケイシイシイ
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
(福祉計画学科・福祉臨床学科卒業生)
北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科の入試・出願
北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
TEL:011-891-2731 (代表)