明治薬科大学 薬学部
- 定員数:
- 360人
<薬物治療に責任の持てる薬剤師><創薬や医薬品の研究・開発に貢献する人材>
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
明治薬科大学 薬学部の募集学科・コース
明治薬科大学 薬学部のキャンパスライフShot
- きめ細かな学修支援、特に個別指導・薬剤師国家試験サポートなど試験対策は万全
- 「就職支援プログラム」では、企業合同セミナーやキャリアガイダンスなどが充実
- 両学科とも実習授業が豊富。学内外の最新設備を備えた環境で実践的に学びます
明治薬科大学 薬学部の学部の特長
薬学部の学ぶ内容
- 薬学科
- 5年次には7コースの独自研修カリキュラムから将来の目標に合わせて選択。早期教育プログラム(過去に文部科学省医療人GP採択)で体験学習、医療コミュニケーション学・演習、薬物治療学、症例解析演習などを行い、薬物治療に責任の持てる薬剤師の養成しています。
- 生命創薬科学科
- 1、2年次は少人数制の演習スタイルで生命科学や薬学の専門性を高める基礎を学習。3年次には生命科学系・創薬化学系の4つの研究室における長期総合実習を実施。4年次は卒業研究に専念します。
薬学部の授業
- 薬学科
- 「症例解析演習」では、授業で学んだ有機化学、薬物動態学、調剤学、医薬品情報学、薬物治療学などを総合的に用いて、高血圧、糖尿病などに対する適切な薬物治療計画を学習。これからの薬剤師に必要な知識を強化します。また、病院・薬局実習と最長4ヶ月の本学独自研修カリキュラムを必修とし、順天堂大学医学部附属順天堂医院や日本医科大学付属病院等で充実した実務実習を行います。
- 生命創薬科学科
- 研究から発表まで、マンツーマンに近い形で指導を受けられます。3年次の「薬科学総合実習・演習」は、研究者育成の入り口となる実習です。多彩な研究体験を通して早い段階から研究に対する意識を持ち、4年次の卒業研究や、大学院博士課程(前期)へとつなげていきます。そのうえで、本学科が目標としている問題提起力・探究心・論理的思考力・洞察力などの養成を行います。
薬学部の資格
- 受験資格が得られるもの
- 薬剤師<国> (2020年度薬剤師国家試験の新卒合格率は95.1%〔合格者252名〕) 臨床検査技師<国> (所定の科目の単位を修得した者。詳しくは大学案内をご覧ください) 建築物環境衛生管理技術者<国>(実務経験2年以上)
薬学部の学生支援・制度
- 就職支援
- 本学では学生の多様な進路に対応するため、大学・同窓会・所属研究室の担当教員が一体となった全学的な就職支援を行っており、進路就職支援委員会の企画のもとにインターンシップをはじめとした、就職関連行事を充実させています。また、学生一人ひとりの個性を活かした個別相談も重視しており、キャリア支援課のスタッフがいつでも進路相談に応じているほか、担当教員から的確なアドバイスが受けられるようになっています。