明治薬科大学 薬学部 生命創薬科学科
- 定員数:
- 60人
大学院と連動した多彩な研究体験を通し、創薬や医薬品の研究・開発に貢献できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 203万7500円 (入学金、施設設備費等を含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
明治薬科大学 薬学部 生命創薬科学科の学科の特長
薬学部 生命創薬科学科のカリキュラム
- 演習スタイルで基礎を固め、3年次から充実の研究体験。授業科目は大学院と連動
- 1、2年次は少人数制の演習スタイルで生命科学や薬学の基礎を学習。3年次には生命科学系・創薬化学系の4つの研究室での長期総合実習により、自分にあう分野を発見。4年次には研究室を1つ選び、卒業研究に専念。研究から発表までマンツーマンに近い形で指導を受けられます。授業科目が大学院と連動していることも特長です。
薬学部 生命創薬科学科の実習
- マンツーマンに近い体制での「薬科学総合実習・演習」
- 3年次の「薬科学総合実習・演習」は、研究者育成の入り口となる実習です。多彩な研究体験を通して早い段階から研究に対する意識を持ち、4年次の卒業研究や、大学院博士課程(前期)へとつなげていきます。そのうえで、本学科が目標としている問題提起力・探究心・論理的思考力・洞察力などの養成を行います。
薬学部 生命創薬科学科の研究テーマ
- 自然との融和による薬の発見と、創薬のデザイン・合成(薬化学研究室)
- 海洋生物の二次代謝物などの貴重な天然資源を創薬シードとして、合成化学を駆使した研究を展開しています。例えば、タイ沿岸に生息する群体ホヤや海綿から発見した新規イソキノリンアルカロイドは、次世代のがんの化学療法剤として世界的に注目されています。また、当研究室は海外協力機関との国際相互交流が盛んです。
薬学部 生命創薬科学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
最新のデータを通じて、治療に役立つ。喜びと達成感を日々感じています
病院の医師をはじめとした医療従事者の方々に対して、医薬品が適切に使われるための情報提供を行っています。私たちが直接患者さんと関わることはありませんが、提案した医薬品が採用され、それによって症状が改善した際のお話などを伺う機会もあるので手がけた仕事の意義を日々実感できます。主に医師…
薬学部 生命創薬科学科の卒業後
- 化学・食品・化粧品・香料・バイオ関連企業、公務員、大学院進学など、多彩な進路
- 本学科10期生(2021年3月卒業)の進路は企業就職者10名のほか、公務員1名、大学院進学40名(本学大学院など)の実績。また、大学院修了後の活躍の場は製薬企業、化学・食品・化粧品・香料・バイオ関連企業、公務員など多彩です。
薬学部 生命創薬科学科の施設・設備
- 生命科学や創薬の研究をサポートする、最先端機器を揃えています
- 「機器分析センター」は、核磁気共鳴装置、DNAシーケンサーをはじめ、最新鋭の大型機器を揃えた研究サポート施設です。先端的な薬学教育・研究のための機器はもちろん、専用の空調設備を設置するなど、正確な精密分析のために万全の環境を整えています。
薬学部 生命創薬科学科の制度
- 様々な就職支援プログラムを用意し、毎年高い就職率をキープしています
- 各学年に応じたきめ細かなガイダンスにはじまり、業界ごとのキャリアガイダンス、インターンシップ、医療機関や企業を招く合同説明会、公務員セミナーなどで様々な進路をサポート。卒業後、研究職を志す場合は基本的に大学院へ進学します。4年次に大学院科目を選択履修でき、大学院進学後に単位として認定されます。
明治薬科大学 薬学部 生命創薬科学科の学べる学問
明治薬科大学 薬学部 生命創薬科学科の目指せる仕事
明治薬科大学 薬学部 生命創薬科学科の就職率・卒業後の進路
薬学部 生命創薬科学科の就職率/内定率 78.6 %
( 就職者数:企業10名、公務員1名 )
※ 2021年3月卒業生実績
卒業後の進路:本学大学院や他大学院へ進学、一般企業や公務員・公益法人へ就職など
明治薬科大学 薬学部 生命創薬科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒204-8588 東京都清瀬市野塩2-522-1
TEL 042-495-5061(入試課直通)
shiken@my-pharm.ac.jp