外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科
- 定員数:
- 39人 (秋入学は15名別途)
英語力をデスクワーク業務でも活かす学びをする『英語&デジタル(メディア)』のマルチスキル修得が高就職率を実現!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 115万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の学科の特長
グローバルICT学科の学ぶ内容
- 英語&デジタル(メディア)のマルチスキルを学び【創造力&解決力】を身につけていきます!
- ウィズコロナ時代において、業界を問わず企業が学生に求めるスキルは、既成概念にとらわれない「新しいアイデアをカタチにする力=創造力」と「現状を変えていける力=解決力」です。働き方が変わる新しい時代に『マルチスキル』をもってキャリア形成していくことができるのが特徴です。
- 入学後にコース選択ができます!
- 英語を週に10時間学びながら「Information=情報発信」を学ぶ英文メディアデザインコース、「Technology=プログラム」を学ぶグローバルエンジニアコース、語学とICTを学びながら自分のやりたい事を探していく専門留学・大学編入コース。入学後この3コースから選択できるので、やりたい事とできる事がリンクしていきます。
- もっと自由に、自分らしい働き方を実現する~Think freely,and you can be your own self!~
- 在宅ワーク・リモートワークという新しい働き方が浸透し、働く場所が会社だけに限らない時代になってきました。『働く場所からの解放』を実現するために重要になるのが、ICTの利活用です。ITというと難しく考えがちですが、自分らしく働くための手段=ICTツールをイチから学べるカリキュラムになっています。
グローバルICT学科のカリキュラム
- カタチに残る学び(1)~英語=TOEIC(R)SPEAKING AND WRITING TESTS*・英検の資格取得~
- 92.6%…本学科におけるTOEIC(IP)の受験率です。英語科目のクラスは15レベルに分かれており「本気で英語を使った仕事に就きたい」人から「英語が好きで学び続けたい」という学生までモチベーションも人それぞれです。しかし英語を勉強してきた成果をカタチにするために、TOEIC(R)*や英検の受験を強く推奨しています。
- カタチに残る学び(2)~ICT=ポートフォリオ~
- ICTに関する知識があることを証明するのは英語と同様に各種検定資格ですが、情報発信やプログラムのスキルをカタチにするのはポートフォリオ=作品です。1年目の最後に企業の方をお呼びして自分の作品をプレゼンテーションする機会を作り、学んできたことを就職に直結させています。
グローバルICT学科の制度
- 企業との強力な連携があるから、国内でも海外でもインターンシップができる!
- 国内外30社を超える企業と連携しているカリキュラムは、企業が求める「今」を徹底的に追求。企業現場の第一線で活躍している方を講師に据え、学生に直接指導しています。インターンシップは、アメリカ
ロサンゼルス、オーストラリア シドニー、フィリピン セブ島などのITを利活用している連携企業で行うこともできます。
外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の募集コース・専攻一覧
-
グローバルエンジニアコース
-
英文メディアデザインコース
-
専門留学・大学編入コース
外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の学べる学問
外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の目指せる仕事
外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の資格
グローバルICT学科の目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST (600~800点) 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 日商簿記検定試験
TOEIC(R)SPEAKING AND WRITING TESTS(250~350点)
ビジネス統計スペシャリスト(エクセル分析ベーシック)
色彩検定(UC級)
外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の就職率・卒業後の進路
グローバルICT学科の主な就職先/内定先
- アマゾンウェブサービスジャパン(AWS)、GHソリューション、CHET Group、ラーニングエージェンシー、日立ドキュメントソリューションズ、アキュート、アクティブ・ブレインズ、田辺薬局、フォーイット、フロンティアポート、ファーレイ、クリエイティブキャスト
ほか
※ 内定先一覧
2022年3月卒業予定者(2021年9月現在)
外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-1
フリーダイヤル 0120-713-109(携帯可)
info@cbc.ac.jp