高知福祉専門学校 こども福祉学科
- 定員数:
- 50人
「保育士」と「幼児教育」の二つのコースで一人ひとりの目標に合わせた進路選択が可能。ピアノ初心者でも安心して習得
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 113万円 (【幼児教育コース】は豊岡短期大学通信教育部との併修制度により1年次26万5000円(予定)が別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
高知福祉専門学校 こども福祉学科の学科の特長
こども福祉学科の学ぶ内容
- 自分の希望する働き方に合わせた学び方が可能
- 保育士となることを目標とした「保育士コース」と、幼稚園教諭2種免許状や社会福祉主事任用資格の取得も目指す「幼児教育コース」の2コースから選択するので、自分の希望する働き方に合わせた学び方ができます。
こども福祉学科のカリキュラム
- こどもに特化した独自の内容で学習
- 話題の「食育」や「リズム体操」など、こどもに特化した独自の内容を学びます。個人差が大きいピアノについても、初心者から上級者まで幅広く対応できるカリキュラムを組み、個別指導にも力を入れています。実習やボランティアを積極的に行い、職場環境を体感するとともにスキルアップを図ります。
こども福祉学科の先生
- 現場の経験豊富な専任講師が丁寧に指導
- 現場の経験豊富な専任講師が丁寧に指導。ピアノ専任の講師もおり、授業以外の時間の補習など初心者でも安心のフォロー体制を整えています。
こども福祉学科の施設・設備
- 高知市中心部にあるキャンパス。どんな交通手段でも通いやすい
- 2014年9月に新築移転された現キャンパスは、教育現場や施設に合わせた実習用の教室など最新の設備が整っています。高知市中心部にあり、利便性抜群。JRやとさでん交通(路面電車)、バスなど交通アクセスもよいので、通学しやすい!
こども福祉学科の制度
- 不安を解消する入学前サポート学習
- あらかじめ教員や在校生と会話をし、入学後の不安を解消できます。ピアノ初心者の場合は、この制度を使い、専任講師からの指導を受けられるので、未経験者でも安心です。
こども福祉学科のイベント
- 年間を通じて各種イベントを開催
- グローバルな視野を養う《海外研修》や、毎年秋に行われる《体育祭》、卒業前の2月には研修を通じて学んできたことを発表する《卒業研究発表会》など、年間を通して授業以外にも各種イベントを開催しています。
高知福祉専門学校 こども福祉学科の募集コース・専攻一覧
-
保育士コース
-
幼児教育コース
高知福祉専門学校 こども福祉学科の学べる学問
高知福祉専門学校 こども福祉学科の目指せる仕事
高知福祉専門学校 こども福祉学科の資格
こども福祉学科の取得できる資格
- 保育士<国> (☆★) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (2種※★) 、
- 社会福祉主事任用資格 (※★) 、
- レクリエーション・インストラクター (☆)
※豊岡短期大学通信教育部こども学科との併修修了により取得
☆保育士コース
★幼児教育コース
こども福祉学科の目標とする資格
- Word文書処理技能認定試験 、
- Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
- 手話技能検定
ほか
高知福祉専門学校 こども福祉学科の就職率・卒業後の進路
こども福祉学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者39名/就職希望者39名 )
こども福祉学科の主な就職先/内定先
- まるばし保育園、潮江双葉園、杉の子第2幼稚園、やえもん幼稚学園、香我美おれんじ保育所、岡豊保育園、亀山学園、十津保育園、池川保育園、こうちまち保育園、児童養護施設さくら園、つくし保育園、ふくし園、愛育会保育園、清和幼稚園みどりの丘、認定こども園にじいろ園、ひなぎく保育園、葛島保育園、佐川町若草保育園、後免野田保育園、山田小学校第二児童クラブ、のぞみ保育園、城南保育園、あけぼの保育所、吾岡保育園、本山保育所、博愛園、横浜新町保育園、すずめ旭天神センター、弘済のぞみ園、伊野小学校児童クラブ、フレンド幼稚園、城山保育園
※ 2022年3月卒業生実績
※卒業後の進路:保育所、幼稚園、認定こども園、児童福祉施設、社会福祉協議会、行政機関など
高知福祉専門学校 こども福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒780-0823 高知県高知市菜園場町7-13
TEL:0120-84-8484
E-mail:wf@kochifukushi.ac.jp