• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 日本写真芸術専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制

東京都認可/専修学校/東京

ニホンシャシンゲイジュツセンモンガッコウ

日本写真芸術専門学校 Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制

定員数:
80人 (※2年制学科合計)

2年間で写真の基礎技術・知識をしっかり身につけ、写真業界への就職やデビューを目指す

学べる学問
  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 映像ディレクター

    番組制作の監督であり、演出家

    TV番組のコンセプトなどプロデューサーが行った大枠の決定に従って、番組を実質的に制作し、演出するのが仕事。局によっては、取材、構成、台本などまですべて一人で担当する場合もある。アシスタント経験を要するのが現状。

  • 映像カメラスタッフ

    感性と想像力で映像をつくりだす

    TVや映画などのスタジオやロケーション現場でカメラを操作するのが仕事。カメラの知識、操作技術はもちろん、場面の内容や展開によってどのようにアングルやショットを変えるかなど、感性や想像力も求められる。

  • ライター

    依頼されたテーマについて取材を行い、客観的な視点で文章にまとめる

    出版社や新聞社、Web媒体を運営する企業などから依頼されたテーマについて取材をし、原稿を執筆するのがライターの仕事です。政治・経済、社会問題、教育、IT、グルメ、旅行、ファッション、美容、エンターテインメントなど与えられるテーマはさまざまあり、多くのライターは何かしらの得意分野を生かして仕事をしています。執筆した原稿は、本や雑誌、新聞、パンフレットなどに掲載されるほか、最近ではインターネットサイトやメールマガジンなどWeb媒体でのニーズが高まっています。ライターになるために必須の資格などはなく、ライターだと名乗ることは誰にでもできますが、本業として一定の収入を確保するためにはそれ相応の実力や努力が必要です。出版社や編集プロダクションに入社し、編集者もしくはライターとして働いた後、フリーランスのライターとして独立する人が多い傾向にあります。

  • ジャーナリスト

    報道を通して、社会のできごとを広く伝える

    ジャーナリストの定義は確立されていませんが、広い意味で「新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで報道する人や寄稿する人」とする場合、新聞記者や放送記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、キャスター、報道写真家などを総称名しているといえます。なかには自分でジャーナリストと名乗ればいい、という人もありますが、少なくとも多くの第三者や社会からジャーナリストとして認められることが必要でしょう。また、会社や組織に所属するのではなく、自らの信念に従いフリーランスで取材活動や執筆を行う人を、狭い意味でジャーナリストと呼ぶ場合もあります。ジャーナリズムの影響力は大きく、報道(発信)の仕方や内容によっては、ひとつの業界のみならず、国民意識や政治まで変えることもあります。

  • 報道カメラマン

    ニュースをいちはやくカメラにおさめる

    事件・事故、政治・経済などのニュースを報道するための写真を撮る。新鮮な情報をいちはやく伝えることが大切なので、事件とあれば昼夜を問わず現場に駆けつける。新聞・出版社の社員や契約社員として働くほか、フリーで独自に取材、撮影するケースもある。

  • カメラマン

    写真を通じて、物事を伝え、表現するプロ

    広告、雑誌、インターネット、その他さまざまな印刷物や展示などのために写真を撮影する仕事。「何をどう撮るか」だけでなく「どう見せるか、伝えるか」といった自分なりの視点も求められます。カメラマンになるために必要な学歴や資格はないものの、広告、報道といったジャンルや撮るもの(人物、物、動物、ファッションなど)によって求められる写真も違うので、高度な専門技術が必要となります。撮影を通じて、多くの人に出会ったり、さまざまな場所に行ったりすることで、自分自身を高め、世界を広げることができるのもカメラマンという職業の魅力のひとつです。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 140万円  (その他、教材費などが別途必要です。また、海外研修費は含まれていません)
年限:2年制(昼)

日本写真芸術専門学校 Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の学科の特長

Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の学ぶ内容

写真業界で活躍するために、即戦力となる基礎と応用力を最短で身につけます
写真の基礎技術や知識をはじめ様々な選択授業を設置。2年次には9つのゼミから興味のある内容を専門的に学び、自分に適した写真のジャンルや将来の目標を定めます。写真に特化した技術が最短で身につくため、就職やデビューを早く目指したい人に向いた学科です。

Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制のカリキュラム

必修科目と選択科目から、写真の基礎を幅広く学びます
必修科目では写真の基礎となる部分を、選択科目では学びたい技術や知識を興味・関心に応じて選択することができます。「写真表現をとことん学びたい」「スタジオ技術を極めたい」「フォトレタッチなどの技術や知識をバランスよく身につけたい」など、自分次第で学び方を選べるカリキュラムが特長です。
撮りたいジャンルの写真を専門的に学べる!選択制の9つのゼミを設置
2年次からゼミに所属し、卒業後の仕事や活動に活かせる実践的な技術を身につけます。ゼミはコマーシャル、ファッション、ドキュメンタリー、クリエイティブ、ブライダルなど9つ。各ジャンルに精通した先生から学ぶことで、自分の“強み”を伸ばすことができます。

Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の学生

  • point キャンパスライフレポート

    広告写真を学んでいます!将来は、動画制作もできるクリエイターに

    祖父が映像制作をしており、自ら撮影をして編集する姿に憧れて、カメラを持ち始めるようになりました。自分が好きなことを仕事にするため、この学校に入学。同級生と親密な関係を築くことができる校風も魅力でした。

    日本写真芸術専門学校の学生

Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    その瞬間をとらえ、切り取る。ポートレートを中心に「余韻のある写真」を撮っています

    フォトグラファーとして活動しています。ファッション誌やポートレートの撮影を中心に、広告やアーティストのCDジャケット、カレンダー撮影なども手がけています。俳優やモデル、作家など様々な人との出会いがあり、いろいろな場所や瞬間を撮影できることが魅力です。一緒に仕事をした方からまた次の…

    日本写真芸術専門学校の卒業生

Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の施設・設備

プロ仕様の機材・設備を完備。カメラの貸し出しも行っており、制作に打ち込める環境です
物撮りやポートレートなど用途に合わせて使えるスタジオや、業界スタンダードのソフトを揃えたコンピュータルームを完備。フィルム現像用の暗室や最新型フォトプリンターも複数常設しています。カメラやレンズ、ストロボなど機材の貸し出しも行っており、機材・設備が充実した環境で作品制作に取り組むことができます。

日本写真芸術専門学校 Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の募集コース・専攻一覧

  • ファッションポートレートゼミ

  • コマーシャルフォトゼミ

  • ブライダルポートレートゼミ

  • フォトレタッチゼミ

  • ライブステージフォトゼミ

  • スポーツフォトゼミ

  • ネイチャーフォトゼミ

  • ドキュメンタリーフォトゼミ

  • フォトクリエイティブゼミ

日本写真芸術専門学校 Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の学べる学問

日本写真芸術専門学校 Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の目指せる仕事

日本写真芸術専門学校 Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の就職率・卒業後の進路 

Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の主な就職先/内定先

    SWING、シュッピン、ギアハウス、徳川印刷(松平)、ゴーシーズ、ライトアップ スタジオmag白金台、代官山スタジオ、博報堂プロダクツ、ダイアモンドヘッド、ギアスタジオギア、学校写真、資生堂クリエイティブ、フォトスタジオ J heart、ケイプラン/麹町スタジオ、イイノ・メディアプロ、浮月楼 フォトスタジオ 凛、博報堂プロダクツフォトクリエイティブ、スタジオエビス、フォート・キシモト、ベネッセコーポレーション たまひよの写真スタジオ、エクシードGT、六本木スタジオ、東京オフラインセンター、ライカカメラジャパン、久保写真、市村写真巧芸社、アフロ、アールビースタジオ、横濱寫眞館(CREW by KPS)、七彩工房、青山スタジオ ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

※卒業生の多くがカメラマンやカメラマンアシスタントとして就職

日本写真芸術専門学校 Ⅰ部画像専門課程 写真科・2年制の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-16
TEL:03-3770-5585(入学相談室)
npi.info@ndg.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都渋谷区桜丘町4-16 JR「渋谷」駅新南改札を出て、渋谷サクラステージ沿い恵比寿方向 徒歩5分。
東急東横線・田園都市線、地下鉄副都心線・半蔵門線「渋谷」駅「C2出口」より、渋谷ストリーム3F北自由通路を渡り、渋谷サクラステージ沿い恵比寿方向 徒歩8分。

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT