全国のオススメの学校
-
御茶の水美術専門学校デザイン・アート科実地で役立つクリエイティブやビジネススキルを産学連携の豊富な事例と共に学べます!専修学校/東京
-
専門学校日本デザイナー学院 九州校映像・写真科初心者でも安心して、ゼロからスタート!業界で活躍し続ける人材になる!!専修学校/福岡
-
札幌ブライダル&ホテル観光専門学校ウェディングプランナー科ウェディング・観光で最高の瞬間をプロデュース!入学後に選べる3学科8コース選択制!専修学校/北海道
-
日本写真映像専門学校フォトファイン学科創立67年の伝統校。全国に広がる卒業生ネットワークを活用し、学生の夢を応援します!専修学校/大阪
-
京都芸術デザイン専門学校ビジュアルデザインコース芸術の町 「京都」でデザインを学ぶ。自分の好きなことを仕事にしよう!専修学校/京都
カメラマンになるために必要となる資格や学歴はなく、目指すためのルートもさまざまです。
ひとつの方法として、芸術・美術系の大学や短期大学、専門学校などの写真専門の学科やコースに通って、写真の基礎や必要な技術・知識を身につけることが挙げられます。しかし、卒業してすぐにプロとして活躍できるほど、甘い世界ではありません。卒業後は、すでに活躍しているカメラマンのアシスタントになってプロとしての土台を固める人も多いようです。また、出版社や新聞社などの会社の採用試験を受けてその会社の専属カメラマンになる道もあります。さらに、アシスタントや会社の専属カメラマンの経験を経てフリーランスとして独り立ちする人が多い点もカメラマンの特徴です。さまざまな写真賞の公募に出品し、受賞することでプロとして活躍するチャンスをつかむ人もいます。
大学や短期大学、専門学校に進学する
専門的な技術や知識を身につける方法として、学校に通う道があります。
学校の種類として芸術・美術系の大学の写真を専門とする学科のほか、専門学校の写真コースがあります。
ただし、学校を卒業してもカメラマンとしての道が保証されているわけではありません。カメラマンという職業でお金を稼ぐためには卒業後も努力が必要であることは理解しておきましょう。
出版社や新聞社などの会社に就職する
就職活動をして採用試験に受かれば、出版社や新聞社、フォトスタジオなどの専属カメラマンとして働くことができます。
最近では出版社や新聞社などでは専属カメラマンを持たずに、フリーランスで活躍するカメラマンと契約をして撮影依頼をするところも多くなってきているようです。
すでに活躍しているカメラマンのアシスタントになる
フリーランスで活躍しているカメラマンに弟子入りして、技術や知識などを学び、人脈を広げて、力をつけてから独立する方法です。
アシスタントは雑用的な仕事も多いため撮影ができる機会は少ない可能性がありますし、手取り足取り教えてもらえるわけではないので、カメラマンの仕事ぶりを見て「いかに技術を盗めるか」が大事になります。「給料が安い」「勤務時間が長く、ハード」という声も多く聞きますが、実際に活躍しているカメラマンの仕事をすぐ近くで見られることは、大きな刺激になり、貴重な体験となります。
レンタルスタジオに勤務する
フリーランスのカメラマンを目指す人に多いのが、レンタルスタジオで働くという道です。
自分で撮影できるわけではありませんが、スタジオに訪れるプロカメラマンの撮影現場のサポートを通じて撮影技術を学ぶことができるほか、カメラマンや制作ディレクターなどと人脈をつくれる可能性があります。カメラマンの目に留まり、その人のアシスタントとして働けるようになったというケースもあるようです。
独学で技術や知識を習得する
撮影の技術や知識を独学で習得する人もいます。
ただ、カメラマンとして活躍するためには現場経験が大切になるため、独学で学んだ後にアシスタントとして働いたり、レンタルスタジオに勤務したりする人が多いようです。
そのほか、有名な写真賞で受賞して、カメラマンとしてのチャンスをつかむ方法もあります。ただ、受賞したからといってカメラマンとしての活躍が保証されるわけではありません。どんなルートであっても、プロカメラマンとして長く活躍するためには、技術の向上に励んだり、感性を磨いたり、人脈を築いたり、新しいことを取り入れたり、さまざまな努力が必要になります。
カメラマンになるには?
カメラマンの仕事について調べよう!
カメラマンの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
カメラマンの先輩・内定者に聞いてみよう

写真学科

写真学科

写真学科
カメラマンを目指す学生に聞いてみよう

ビジュアルデザイン学科 動画クリエイターコース 3年課程(旧:映像デザインコース)

写真学科

写真学科