専門学校 健祥会学園 保育学科
- 定員数:
- 30人
子どもたちと関わりを積み重ね、生きた学びの中で保育士になろう!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 75万円 (併修制度により28万円別途必要)(前期・後期分納可、入学金20万円含む) |
---|---|
年限: | 2年制 |
専門学校 健祥会学園 保育学科の学科の特長
保育学科の学ぶ内容
- 4つの認定こども園の子どもたちと関わりながら学べる
- 保育士になるために、子どもたちとの関わりを通して、専門的な知識や技術を学びます。健祥会グループ内に4つの認定こども園があり、密に連携をしているので、リアルな学びができるのが特色です。
保育学科のカリキュラム
- 食育にこだわりあり!子どもたちと一緒に調理する
- 認定こども園と連携して「食育」の授業を行っています。グループの園の管理栄養士から直接指導を受けながら、子どもたちと一緒に「栽培→収穫→調理→食事」のすべてを体験!子どもたちとの活動が生きた学びにつながっています。
保育学科の授業
- 子どもたちを専門学校に招いて授業を行う「幼児と環境」
- 「幼児と環境」の授業では、グループ園の子どもたちを招いて、学生が自分で考えた保育計画を実践します。保育の楽しさや難しさが体験できるリアルな授業です。
保育学科の先生
- 教員に相談しやすい環境です
- 学生一人ひとりが自分の成長記録(ポートフォリオ)をつけていきます。担任と副担任はその記録をもとに細やかに対応。困ったことがあれば何でも相談できる関係です。記録として残ることで自信につながり、つまづきにも気づきやすく、安心して学べます。
保育学科の学生
-
point 在校生の学校紹介レポート
保育士を目指す在校生に、普段の学校の様子を紹介してもらいました
保育士〈国〉取得への最短コース!保育・福祉施設を併設した学習環境のもと、保育・幼稚園教諭・福祉のプロを育成する専門学校 健祥会学園。保育士になる夢に向かって日々努力を続ける在校生にお話を伺いました。
保育学科の施設・設備
- 特色ある4つの認定こども園といつでも連携!
- 徳島県内に4つの認定こども園がある健祥会グループ。それぞれの園によって、規模も雰囲気も違い、様々な園の様子を見ることができます。実習期間はもちろん、普段から見学に行けるので、子どもたちとの交流が多く、生きた学びができますよ。
保育学科の奨学金
- 修学資金貸与制度があり!充実のサポートで学生の夢を力強く支える
- 修学資金貸与制度は、在学中2年間で総額160万円を貸与する大型の奨学金制度です。また、卒業後、徳島県内で5年間保育業務に従事すれば、返還は免除されます。この他、遠隔地の学生に対する減免制度も用意しています。
専門学校 健祥会学園 保育学科の学べる学問
専門学校 健祥会学園 保育学科の目指せる仕事
専門学校 健祥会学園 保育学科の資格
保育学科の取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (2種)(※) 、
- 社会福祉主事任用資格 (※)
ゲートボール3級審判員
※は近畿大学九州短期大学通信教育部との併修(必修)により取得可能
専門学校 健祥会学園 保育学科の就職率・卒業後の進路
保育学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者26名、就職者26名 )
保育学科の主な就職先/内定先
- 阿南保育園、池田博愛会すぎのこ、エクセレント南部こども園、大原認定こども園、海部西保育所、株式会社エースタイルウェルフェア、川内アコールこども園、社会福祉法人白寿会、常楽園、宝田寮、田宮シーズ認定こども園、にこにこ園、認定こども園すくすく、認可保育園おひさま、南淡路病院託児所、みのだ保育所、美馬認定こども園、もとしろ認定こども園、青嵐認定こども園、とくしま健祥会認定こども園
※ 2021年3月卒業生実績
専門学校 健祥会学園 保育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒779-3105 徳島市国府町東高輪字天満369-1
TEL 088-642-9810
info@kenshokai.ac.jp