森林科学・水産学ってどんな学問?
森林科学・水産学 学びのフィールド
森林科学は<森林科学><林産学>の2つに大別される。 水産学は、<水産環境学><水産資源学・漁業学><水産増養殖学><水産化学・製造学>の大きく4つに分けられる。

森林科学
森林科学
森林資源の生産と活用、環境の保全を目的として、樹木の名称・特徴・生態を把握していく樹木学、材質の遺伝子の改良など造成の効率を高める技術を学んでいく造林学、森林や林業が国民経済に与える役割を経済学的に学んでいく林政学、植物や樹木の生理現象を解明する、植物生産の基礎研究を学ぶ農林生理物理学、環境保全機能や木材生産機能を備えた森林の育成法を研究する森林経理学、野外演習を中心に、森林生態系の原理とその構造変化を考察する環境システム学などがある。
林産学
樹木の形成、組織構造などの木質の生物学的な理解と応用を学ぶ木材生物学、樹木の強度など木質の物理・工学的な理解と応用を学ぶ木材工学 、パルプ化、プラスチック化など木質の化学的な理解と応用を学ぶ木質資源化学、酸性雨、バイテク技術などの森林の生物・化学的な理解と応用を学ぶ森林化学などがある。
水産学
水産環境学
水産環境学、水産海洋学、水産土木学など、環境と水産資源について研究していく。
水産資源・漁業学
水産資源学、漁場学、漁具・漁法学、漁群行動学など、水産資源とその漁獲方法について研究する。
水産増養殖学
水産増殖学、水産遺伝生態学、水産植物学など、水産資源とその増殖について研究する。
水産化学・製造学
水産利用学、水産化学保蔵学など水産資源の加工について研究する。
もっと在校生たちに聞いて見よう

これからも、たくさんの人に日本酒の魅力を伝えたいです!
長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 バイオサイエンス学科(現フロンティアバイオサイエンス学科)
田中 かおりさん
もっと卒業生たちに聞いて見よう

「今が一番楽しい!」緑と笑顔がいっぱいの未来を想像してデザインをしています!
西日本短期大学 緑地環境学科
藤井 宏海さん

「アドバイスのおかげで釣れたよ」というお客様の一言がやりがいです!
大阪動植物海洋専門学校 水生生物学科 水産増殖コース
西嶋 俊哉さん

傾斜が40度近くある山を上り下りすることも。念願の「山で働く」を叶え、毎日が楽しい
札幌工科専門学校 環境緑地工学科
淺田 裕美子さん
全国のオススメの学校
-
京都コンピュータ学院京都駅前校(応用情報学科(3年制))コンピュータの基礎から応用まで修得。4万人以上の卒業生がゲーム・IT分野で活躍中!専門学校/京都
-
専門学校 職藝学院(環境職藝科)実習重点カリキュラムで、設計できる大工と庭師のプロ(職藝人)を目指す!専門学校/富山
-
札幌工科専門学校(造園緑地科)「技術職」×「公務員」の札幌工科!土木・測量・造園・森林・環境の技術者を目指す!専門学校/北海道
-
工学院大学(環境化学科)創立130年を迎えた伝統校。2019年4月、先進工学部に航空・宇宙分野の新専攻が誕生!私立大学/東京
-
名城大学(応用生物化学科)中部圏トップクラスの総合大学。文・理の枠を越えて学び、自らの道を究めよう私立大学/愛知
-
日本大学(生物資源科学部)130年の伝統と116万人を超える校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
東海大学(情報通信学部)文理融合の理念の基、海外留学制度、他分野も学べる履修制度、キャンパス間留学制度私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
広島大学(生物生産学部)国公立大学/広島
-
秋田県立大学(生物環境科学科)国公立大学/秋田
-
日本自然環境専門学校(自然環境研究科)自然・環境を保全する技術を多様な学科で学ぶ「環境の総合専門学校」専門学校/新潟