エネルギー・資源工学ってどんな学問?
エネルギー・資源工学の学び方
ゼミナール
エネルギー問題は多岐にわたり、また関連する分野も広いのでテーマは幅広い。講義や演習で学ぶ。公立の研究所や企業の研究者や技術者を招いて、最新の課題や成果について講義してもらう。
実験・実習
エネルギー科学の研究に実験は欠かせない。原子力工学なら原子炉の操作も学生の手で行う。
エネルギー・資源工学 学びのフィールド
各分野にまたがる<基礎研究>とエネルギーを対象とした<個別研究>に分かれる。

基礎研究
地学
化石燃料をはじめとして、エネルギーの元は地中にあるものが多い。その分布や探査、掘削などの基礎を研究する。
電気工学
エネルギーは、ほとんどが電気の形で取り出されるので電気工学は必須科目だ。
資源工学
エネルギー資源すべての基礎知識を学ぶ。とくに最近は再資源化の技術が注目されている。
個別研究
エネルギー変換工学
熱やプラズマなどをいかに効率よく、利用しやすい電気などの形に変換するかを研究する。
原子力工学
核反応によって起きる熱を利用して発電する原子力の安全で効率的な利用を研究する。
プラズマ工学
原子や分子が高エネルギーのイオンと電子に分離した状態がプラズマ。これをエネルギー資源として利用することを研究する最先端の分野。
環境工学
エネルギー利用の最新の問題点は環境を汚染しないこと。クリーンなエネルギーとともに、従来のエネルギーのクリーン化も研究する。
もっと先生たちに聞いて見よう

「再生可能エネルギー」の電気利用技術を研究する先生
日本大学 理工学部電気工学科塩野 光弘 教授

まず体験!クリエイティブな土木の世界を教えてくれる先生
日本大学 理工学部土木工学科関 文夫 教授
もっと在校生たちに聞いて見よう

大学での幅広い学びを通して興味は物理から化学へ。研究しているエネルギー・環境分野に関わるビジネスパーソンとして世界を舞台に活躍したい!
成蹊大学 理工学部 物質生命理工学科(環境材料化学研究室)
柴 宗大さん

大学での学びを活かし、食品会社の商品企画・開発者として活躍したい
新潟薬科大学 応用生命科学部 応用生命科学科
佐藤 有衣子さん

ものづくりにゼロから取り組み、完成させる喜びを実感しています
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部機械工学科
菅江 雄次さん
もっと卒業生たちに聞いて見よう

現状に満足せず整備士としての高みを目指していきたい!
日本理工情報専門学校 自動車整備科 卒
石田 龍勢さん
全国のオススメの学校
-
神戸大学(海事科学部)国公立大学/兵庫
-
東京理科大学(工学部)「真の力を養う実力主義」を重視した研究志向の強い理工系総合大学私立大学/東京・北海道・千葉
-
京都産業大学(物理科学科)2019年4月、文系・理系10学部体制へ私立大学/京都
-
山陽小野田市立山口東京理科大学(機械工学科)世界を視野に、地域のキーパーソンとなる国公立大学/山口
-
四国職業能力開発大学校(電気エネルギー制御科)高度な技能・技術力を修得できるカリキュラムとサポートで、希望の就職・進学を実現!国公立大学/香川
-
武蔵野大学(環境システム学科)90年以上の歴史と伝統を誇る文・理・医療系の総合大学。世界の幸せをカタチにする。私立大学/東京
-
横浜市立大学(理学部)国公立大学/神奈川
-
千葉職業能力開発短期大学校(電気エネルギー制御科)最新の知識と技術を基本から応用までマスターし、エンジニアに欠かせない実力を習得国公立大学/千葉
-
福岡大学(理学部)9学部31学科、在学生約20,000人が、広大なひとつのキャンパスで学ぶ総合大学。私立大学/福岡
-
広島工業大学(環境学部)最先端の技術力と豊かな人間性を兼ね備え、人を幸せにする技術者に私立大学/広島