大同大学 建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻
- 定員数:
- 35人
人に夢を与える空間をデザインし、快適な室内環境を実現する力を身につけます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(予定) 166万1300円 (入学金・代理徴収金を含む ※2024年4月建築学部 設置) |
---|
大同大学 建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の学科の特長
建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の学ぶ内容
- デザイン理論からプレゼンテーションまで。インテリアデザインの分野で幅広く使える能力を習得
- 魅力的で、人や社会に快適さや安らぎを与えるインテリアデザインをめざし、建築・インテリアに関するさまざまなデザイン理論を学ぶとともに、CAD・CGを使ったデザイン・スキルを習得。理論と技術を統合させたレベルの高い作品を制作します。また、作品を紹介するプレゼンテーション・テクニックも習得します。
建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の授業
- イメージを形に。“3D-CG”や“3D-CAD”を道具として使えるスキルを習得
- 現在、デザインのみならず、プレゼンテーションの場でもCADやCGが使われることが主流となっています。そこで、3D-CADの初歩から応用までを習得する「CAD演習」や3D-CADと統合させて魅力的なデザインを行う手法を学ぶ「CG演習」などの科目を配置。3D-CADや3D-CGをインテリアデザイナーのツールとして使う技術を習得します。
建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の先生
- 心や体の計測に基づいた快適な光環境デザインを研究する岡本洋輔准教授
- 岡本准教授は、光が人に与える作用について研究しています。明るさや色などにより物の見え方を変化させるだけでなく、空間の印象や人の気分や健康にも影響を与える光は、まだ謎が多いのが現状です。心理学や生理学を取り入れることで、光の特徴と人の心や体との関係を定量化しようとする点に、この研究の独自性があります。
建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の実習
- ミラノ工科大学と共通の設計課題に取り組む「Cスケープ」。日・伊の大学生が教育でコラボレート
- 建築学の名門と名高いイタリア・ミラノ工科大学建築学部の学生と、本学建築学科の学生が共通の設計課題に取り組みます。「グローバルな環境の中で、自分の設計力や感性の価値を確かめるのは、とても刺激になる。デザインのメッカであるイタリア・ミラノの大学とコラボレートできる意義は大きい」と、船橋准教授は話します。
建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の施設・設備
- 新校舎「X(クロス)棟」始動!
- 2021年春から、新校舎「X(クロス)棟」が始動しました。既存のキャンパスと上空連絡通路でつながってお
り、建築を学ぶ学生にとって、校舎そのものが「生きた教材」になるように随所に工夫が施されています。
- 実物大のインテリア教材を揃えた実習室で、設計に活かすための感覚や感性を磨きます
- 簡単に組み立てられる壁でさまざまな広さや形の部屋を再現し、椅子などの家具を配置してみる。可動式の流し台を使って、使いやすい高さや配置を体験してみる……。実習室には、1分の1スケールの体験型教材がそろっているので、生活に身近な視点でインテリアを設計し、実際に快適さや居心地のよさを検証することができます。
大同大学 建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の学べる学問
大同大学 建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の目指せる仕事
大同大学 建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の資格
建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (卒業後、実務経験2年以上) 、
- 二級建築士<国> (卒業後) 、
- 木造建築士<国> (卒業後) 、
- 建築施工管理技士<国> (卒業後、実務経験、2級は1年以上、1級は3年以上)
建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の目標とする資格
- インテリアコーディネーター 、
- インテリアプランナー 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) (2級、3級) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2級、3級) 、
- キッチンスペシャリスト 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 土地家屋調査士<国> 、
- 2次元CAD利用技術者試験 (2級) 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 技術士<国> (技術士補合格後、実務経験4年以上) 、
- 技術士補<国> 、
- 色彩検定(R)
CGクリエイター検定(ベーシック)、Webデザイナー検定(ベーシック)
※建築学部の設置計画は予定であり、カリキュラム等を含め内容が変更されることがあります。
大同大学 建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の就職率・卒業後の進路
建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の主な就職先/内定先
- 大東建託、矢作建設工業、岐阜NDS、ホームネット、岐建、セキスイハイム中部、安江工務店、レンテック大敬、長谷工不動産、山西、クラシスホーム、アサヒグローバルホーム、サカイ創建、富士建設、不動産SHOPナカジツ、トヨタホーム岐阜
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
※建築学部の前身である「工学部建築学科」の実績を掲載しています。
大同大学 建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の入試・出願
大同大学 建築学部 建築学科 インテリアデザイン専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒457-8530 名古屋市南区滝春町10-3
入試・広報室 0120-461-115(フリーダイヤル)
nyushi@daido-it.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
滝春校舎 : 愛知県名古屋市南区滝春町10-3 |
「大同町」駅から徒歩 3分 |