分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
8件ヒット
1~8件表示
国公立大学/大阪
産業界の期待に応えるため、専門課程(2年間)、応用課程(2年間)を通じて、機械、電気、電子情報、建築分野の技術革新に対応できる高度な知識と技能・技術を備えた人材を養成します。校内に学生寮も完備。
私立大学/大阪
2024年4月に建築・デザイン学部を開設。原点でもある情報教育を全学部で進化させ、AI・IoT時代の新たな実学をめざし、社会で役立つ技術者を育成します。
国公立大学/滋賀
少人数制の教育訓練システムと手厚い就職サポートで、10年連続就職率100%(2023年3月修了生就職者数42名)を実現!地域の企業を中心に高い評価を得ています。ものづくりの技術と知識を得て、実践技能者をめざそう!
国公立大学/京都
少人数制だからこそできる、各科の先生や進路アドバイザーによる学生一人ひとりに応じた細やかなサポートを実施。ものづくりの専門職である実践技術者として設計製作に携わるための基盤、技能、技術を身につけます。
私立大学/京都・滋賀・大阪
日本各地・世界から約37,000人の個性豊かな学生が集まり、専門的知識を深めるだけでなく異なる学問領域を横断的に学べる教育・研究を推進。多様性に富んだ環境を活かし、未来を先導する人材の育成を目指します。
国公立大学/和歌山
国公立大学/滋賀
自動車開発・設計の仕事内容
さまざまな分野の技術者が力を合わせ、新車を作り上げていく
自動車メーカーで、新車の設計や開発を担当する技術者。商品企画部門が考え、社内会議で採用された新車のアイデアを、技術力を生かして形にしていく。担当は、外観の設計、内部構造の設計、エンジンの開発、制御システムの開発といったように細かく分かれており、デザイン、機械工学、電気・電子工学、ITなど多様な分野のスペシャリストが活躍している。それぞれの部門が連携しながら技術的な課題を解決し、何度も試作車を作って、企画に沿った自動車を完成させていく。
近畿の自動車開発・設計を目指せる大学・短期大学(短大)を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また自動車開発・設計の仕事内容(なるには?)、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った大学・短期大学(短大)を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、近畿の自動車開発・設計にかかわる大学・短大が8件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により定員が異なりますが、近畿の自動車開発・設計にかかわる大学・短大は、定員が30人以下が3校、51~100人が1校、101~200人が2校、301人以上が1校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により金額が異なりますが、近畿の自動車開発・設計にかかわる大学・短大は、80万円以下が3校、81~100万円が2校、151万円以上が3校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大によりさまざまな特長がありますが、近畿の自動車開発・設計にかかわる大学・短大は、『インターンシップ・実習が充実』が1校、『就職に強い』が3校、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が3校などとなっています。