全国のオススメの学校
-
日本工学院八王子専門学校建築設計科(2年制)専門力と人間力を高める「教育設計図」で、確かな就職・デビューへと導く専修学校/東京
-
新潟日建工科専門学校大工測量科3つのいいね●業界No.1グループ力●抜群の2級建築士合格率●3本立ての就職サポート専修学校/新潟
-
日本工業大学建築学部夢中が見つかる、工学の総合大学。「実工学教育」が君の未来を拓く!私立大学/埼玉
-
秋田職業能力開発短期大学校住居環境科日本のものづくりを支える実践技能者を育成。多くの修了生が企業の第一線で活躍中!文部科学省以外の省庁所管の学校/秋田
-
福山大学建築学科その一歩が未来につながる。学生の成長を応援する環境で学び、社会で活躍できる人材に私立大学/広島
社内スタッフから信頼を寄せられるCADオペレーターとは、どのような人のことを指すのでしょうか。ここでは日ごろから心がけている仕事をする際に大事にしていること、社内評価を得るスキルや、打ち合わせやプレゼンテーションの場で生きる情報収集やアンテナ力の大切さを、見ていきましょう。
CADの操作技術を高めることの大切さ
CADオペレーターには、常に高い「完成度=質」が求められますが、その一方で締め切りが多いことから「スピード」も大切な要素とされます。例えば、CADの操作に慣れていない入社して間もないCADオペレーターに図形やパース(建物の外観や室内を立体的な絵にしたもの)の作成を依頼した場合、完成までに2時間かかっていたとします。しかし、同じ仕事をベテランCADオペレーターに同じものを依頼すると、1時間で新人より精度の高いものが完成するとあれば、誰もがベテランCADオペレーターに頼みたくなってしまうもの。
このように、新人とベテランのCADオペレーターの違いは、CAD操作にかかせないコマンド(特定機能の実行を指示する命令)の作業スピードや、要点をつかんだ仕事の進め方に、大きな違いがあるといえます。
そのため、CADオペレーターとしてデビューしたあかつきには、自分で工夫しながらCADの操作技術を高め、どうすれば100%以上の成果を発揮できるのかといった工夫と努力を積み重ね、スピーディに正確な仕事ができるスキル(能力・知識)を身につけていく必要があります。
こうした地道な積み重ねによって「○○さんにお願いすると早い」「○○さんに仕事をお願いすると安心」といった信頼感を築くことができ、それがCADオペレーターとして社内評価につながります。
情報収集やアンテナ力も、CADオペレーターの大切な心がけに
建築関連企業に勤めるCADオペレーターであれば、ショッピングの最中に新しく建った高層ビルの外観やエントランスのデザイン、流行の材質や色合いなどについ目が行きがちです。また、オフィスビル、店舗、ホテルの最新トレンドや、行列ができるレストランやカフェなどに共通する人気の秘密、あるいは売れ筋の家電や、最新機能の建築資材など、あらゆることに自然と興味がわくようになります。
こうした日々の行動の中で収集した情報を自分なりに整理しておくと、お客様と新築物件やリフォームの打ち合わせのときにも、「いま流行っているのは○○という材質なんですよ」「これは最近人気の○○店でも使用されています」といったご提案が自然とできるようになります。
また、家電メーカーでCADオペレーターとして活躍している人であれば、休日に自ら進んで家電量販店に足を運び、ライバル企業から発売された新製品の特徴や売れ筋商品などにアンテナを張ることで、最新技術の動向といったプラスアルファの知識を自然と身につけることができます。こうした日々の蓄積が積み重なることで独創性や創造性が養われ、その感性は打ち合わせやプレゼンテーションの場で大いに生かされることになります。
CADオペレーターになるには?
CADオペレーターの仕事について調べよう!
CADオペレーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
CADオペレーターの先輩・内定者に聞いてみよう
土木工学科 卒
ビジネス学科2年課程 簿記・会計コース 卒
CAD製図科 昼間部
CADオペレーターを目指す学生に聞いてみよう
CAD学科
建築科昼間
CAD製図科