• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 茨城
  • 常磐大学
  • 在校生レポート一覧
  • 滝田 陽葵さん(人間科学部 コミュニケーション学科/3年生)

私立大学/茨城

トキワダイガク

留学生と交流することで日常的に英語を使う機会が得られ、英語力が向上します。年に2回行われる留学生との交流イベントも楽しいですよ。

キャンパスライフレポート

大学の国際交流語学学習センターで、留学生のサポートをしています

人間科学部 コミュニケーション学科 3年生
滝田 陽葵さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    国際交流語学学習センターの職員さんと英語で談笑

  • キャンパスライフPhoto

    2週間のフィリピン研修はとても充実していました!

  • キャンパスライフPhoto

    キャンパス内は自然が多くて気持ち良い!

学校で学んでいること・学生生活

外国語に興味があり、1年次は中国語、2年次はフランス語、3年次はスペイン語の授業を取っています。最も力を入れている授業はケビン先生のゼミで、SDGsなど近年の社会問題について英語でディスカッションを行います。毎回授業の始めには英語によるフリートークの時間もあり、英語で考え発言する力が自然と身につきます。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は語学を活かして働きたいと思っています。大学の国際交流語学学習センターで、留学生と一緒に行動をしたり相談に乗ったりするサポーターをしています。また今年の2月には海外プログラムで2週間フィリピン研修にも行きました。積極的に外国語を使う環境に身を置き、将来のために語学力に磨きをかけています。

この分野・学校を選んだ理由

高校時代、常磐大学の留学生と交流をした経験があります。そのため、常磐大学イコール国際交流というイメージがあったので志望しました。地元茨城にいながら国際交流できるのは魅力。緑が多い環境も気に入りました。

分野選びの視点・アドバイス

語学の上達には、その言語を使うことが一番大事だと思います。常磐大学には、さまざまな国から留学生が訪れ、彼らと交流できるのは大きなポイントです。海外研修プログラムも充実し、自分の成長が実感できます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目 人間科学概論 Discussing Current Issues 日本事情II スペイン語I
3限目 韓国語I スペイン語II
4限目 時事英語I
5限目 ゼミナールI 心の科学
6限目 イギリス文学II

留学生たちと一緒に学ぶ「日本事情II」という授業がお気に入り。自分の興味や関心がどんどん広がっていきます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

常磐大学(私立大学/茨城)
RECRUIT