スペシャル学校情報
関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科
- 定員数:
- 138人
さまざまな分野から多面的にアプローチする建築・環境学。特色ある5つのコースで、幅広い技術・知識を身につけます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(予定) 170万4660円 |
---|
関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科の学科の特長
建築・環境学部 建築・環境学科の学ぶ内容
- 建築のデザイン/エンジニアリングに加え、地球・環境の領域も導入し、多角的に学びます
- 工学的な視点だけでなく、人文科学や社会科学などの広い視野を持ち、未来へとずっと続くような「まち」「住まい」「暮らし」を創造できる人、文系・理系の枠を超えて現代社会が抱える課題の解決に取り組むデザイナーやエンジニアなど多岐にわたる分野で活躍できる人材を育成します。
建築・環境学部 建築・環境学科のカリキュラム
- 都市・建築・住まいの固有の課題に多角的に取り組むコース制
- 3年次から、建築デザインコース、まちづくりデザインコース、すまいデザインコース、環境共生デザインコース、建築エンジニアリングコースに分かれ、環境との共生を重視したデザイン、建築物・都市の改修・再生・維持管理、住宅環境の改善など、社会のニーズにこたえる建築のプロフェッショナルをめざします。
建築・環境学部 建築・環境学科の授業
- 注目の科目「エリアサーベイ演習」
- 建築物を建てる場所の環境をよく理解して設計する能力を養うために、この授業では「フィールドワーク」と呼ばれる、街の調査手法について学びます。実際に街を歩いて、自然環境を観察したり、そこに住む人々の生活や街の歴史などを調べ、その街に最も適した建築や都市を創るために必要とされる鋭敏な感性を育てます。
建築・環境学部 建築・環境学科の実習
- 「モデリングワークショップ」など多彩な実習科目
- この授業では、建築模型の制作作業を通じて、建築デザインに必要とされるプレゼンテーション技法を学びます。演習では、立体構成を主とした各種の即日課題を行い、建物の内容に応じた模型材料の選択、工作方法、精度の出し方、表現方法などを修得し、模型制作の基本を身につけます。
建築・環境学部 建築・環境学科の卒業後
- まちづくりからインテリア、家具まで、幅広い分野で活躍
- 都市・建築は人の暮らしそのものに関わるだけに、まちづくり、一般建築、住宅、インテリア、家具など多岐にわたる分野で活躍することができます。単につくるだけでなく、生活環境向上にトータルに関わることができる幅広い視点を備えた建築家・建築技術者・プランナー・ディベロッパーを育成します。
建築・環境学部 建築・環境学科の制度
- 世界各地との国際交流活動を積極的に進めています
- 建築・環境学部では毎年、ロシアや韓国、イタリアなど海外の大学と、積極的な国際交流を行っています。研究発表やコンペ、ワークショップでものづくりをしたり、現地の先生のレクチャーを受けて建物を見学したり、自分の作品を英語で発表したりなど、参加学生はみな、大いに創造的な刺激を受けています。
関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科の学べる学問
関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科の目指せる仕事
関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科の資格
建築・環境学部 建築・環境学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
建築・環境学部 建築・環境学科の目標とする資格
- 一級建築士<国> (実務経験2年) 、
- 二級建築士<国> 、
- 建築設備士<国> (実務経験2年) 、
- インテリアプランナー 、
- 木造建築士<国> 、
- 消防設備士<国> (甲種・乙種) 、
- インテリアコーディネーター 、
- 技術士<国> 、
- 技術士補<国> 、
- 宅地建物取引士<国> (実務経験2年)
コンクリート技士(実務経験2年)
コンクリート主任技士(実務経験4年)
コンクリート診断士(実務経験4年)
関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科の就職率・卒業後の進路
建築・環境学部 建築・環境学科の主な就職先/内定先
- 総合建設業、建築設計事務所、構造設計事務所、設備設計事務所、インテリアデザイン、家具デザイン、グラフィックデザイン、住宅メーカー、建材メーカー、設備機器メーカー、設備工事会社、リフォーム会社、デベロッパー、ビルメンテナンス会社、国家・地方公務員
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科の入試・出願
関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL045-786-7019(アドミッションズセンター)