- 美術工芸学科
- | マンガ学科
- | キャラクターデザイン学科
- | 情報デザイン学科
- | プロダクトデザイン学科
- | 空間演出デザイン学科
- | 環境デザイン学科
- | 映画学科
- | 文芸表現学科
- | アートプロデュース学科
- | こども芸術学科
- | 歴史遺産学科
京都芸術大学 芸術学部 舞台芸術学科
- 定員数:
- 60人
演出、舞台美術、ダンスなど舞台に関わる全てを学び、世界に通用する舞台人を育成する。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 182万円 (入学金20万円含む。分割可能) |
---|
京都芸術大学 芸術学部 舞台芸術学科の学科の特長
芸術学部 舞台芸術学科の学ぶ内容
- 演技演出、ダンス、舞台デザインを学び、新しい舞台表現を探求
- 舞台芸術学科は演技や演出、そしてダンスなどを学ぶ演技・演出コース、舞台美術や照明、音響などのスタッフワークを学ぶ舞台デザインコースの2コースに分かれる。舞台をトータルに学ぶことによって、総合芸術の創作のなかで他の人たちと協調しながら一人のアーティストとして独創性を発揮する。
芸術学部 舞台芸術学科の授業
- 能や歌舞伎、日本舞踊など、日本の伝統芸能も学習
- 現代演劇はもちろん、能や歌舞伎といった日本文化が育んできた伝統芸能も学ぶことができる。その基本となる日本舞踊もカリキュラムに組み込まれており、授業訪問として囃子音楽の鑑賞なども実施。古典芸能を肌で感じ、舞台芸術の多様な表現に触れることで、従来の価値観にとらわれない表現者・創造者を育成する。
芸術学部 舞台芸術学科の先生
- 舞台芸術の最先端を担う教員が、学生を全面的にサポート
- 劇作家や演出家、ダンサー、評論家、研究者など、舞台芸術の最先端を担うプロフェッショナルな教員たちに加え、特別講義には外部から講師を招くなど、大学の演劇教育として最高の指導環境を整えている。学生のやりたいことを全面的にサポートし、新たな舞台芸術の創り手をめざしていく。
芸術学部 舞台芸術学科の施設・設備
- 大劇場や野外能舞台などの本格的な施設を持ち、日常的な使用が可能
- 学内には、歌舞伎やオペラなどの公演が可能な大劇場「春秋座」と、現代演劇やダンスといった多彩な公演に対応する小劇場「studio21」からなる劇場施設「京都芸術劇場」や、野外能舞台「楽心荘」を設けている。このような本格的な施設を用いて、授業や舞台作品の発表・鑑賞会を行うことができる。
京都芸術大学 芸術学部のオープンキャンパスに行こう
芸術学部のOCストーリーズ
芸術学部のイベント

得意なことか、やりたいことか。
芸大で自分のやりたいことを見極めよう!秋のminiオープンキャンパス開催!!

進路選びはここから!秋のminiオープンキャンパス
気になるコースの授業を体験できる!芸大のワクワクする学びを感じてみよう!!

今まさに社会で活躍しているデザイナーたちから学べる大学
秋のminiオープンキャンパス!まずは大学見学して、芸大のワクワクする学びを体験しよう!

未来を面白くするのは、デザインだ。
モノづくり=「工学部」なんて決めないで。芸大でテクノロジーを学ぶことの可能性を観にきてほしい!

13学科23コースの授業を体験できる!
【秋のminiオープンキャンパス】で芸術大学の雰囲気をつかもう!

【芸大】で【歴史】を学ぶということ
どういう風に学ぶのか?気になった方は、お気軽にオープンキャンパスにお越しください。
京都芸術大学 芸術学部 舞台芸術学科の学べる学問
京都芸術大学 芸術学部 舞台芸術学科の目指せる仕事
京都芸術大学 芸術学部 舞台芸術学科の就職率・卒業後の進路
芸術学部 舞台芸術学科の主な就職先/内定先
- 京都アニメーション、任天堂、東映、カプコン、コロプラ、手塚プロダクション、毎日舞台、博報堂アイ・スタジオ、美術館学芸員、公務員
ほか
※
2019年3月卒業生実績
(学校全体)
京都芸術大学 芸術学部 舞台芸術学科の入試・出願
京都芸術大学 芸術学部 舞台芸術学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
フリーダイヤル0120-591-200
nyugaku@office.kyoto-art.ac.jp