神戸学院大学 薬学部
入学直後から医療現場を体験。実践的な学びで、専門知識と人間性に優れた「くすり」の専門家に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 226万7700円 |
---|
神戸学院大学 薬学部の募集学科・コース
医療現場での実習体験や専門知識を生かし、優れた能力と豊かな人間性を持った「くすり」のエキスパートをめざします
神戸学院大学 薬学部のキャンパスライフShot
- からだの仕組みや病気について理解するために、からだの中の成分を分析して理解を深める
- 医療先進国アメリカでの薬学研修は、未来の自分の薬剤師像をイメージできる絶好の機会
- 演習と実習を効果的に組み合わせ、基本的技術を修得するとともに関連科目の理解を深める
神戸学院大学 薬学部の学部の特長
薬学部の学ぶ内容
- 学科紹介
- 【薬学科】 患者さんの症状に合わせた適正な「くすり」の使用を考える薬剤師。豊富な専門知識のほか、患者さんや病気と真摯に向き合う豊かな人間性などが求められます。本学科では、専門教育と医療現場での実務体験を通じ、「ヒューマンサービスをする医療人」を育成。健康科学関連の基礎から応用まで、薬学分野における幅広い研究を質の高い教育と共に実施し、その成果を社会に還元しています。
薬学部の授業
- 学修システム
- 6年制教育で、さらに知識・技術・実践力を身につけるカリキュラムが充実。1年次は基礎教育と位置づけ、教養と薬学の基礎知識を学びます。そして、早期体験学習で病院・保険調剤薬局を見学。2~4年次では薬学の基礎となる専門教育を学修し、5年次には病院・保険調剤薬局で5ヵ月間の実務実習を行います。6年次では卒業研究に取り組み、併せて最終的に特定コースに分かれて専門的な知識と能力を身につけるアドバンスト教育を用意しています。
- アドバンスト教育
- 基本的な教育を修了したあと、専門的な能力を高めるために特定の3コースに分かれるアドバンスト教育を実施。病院・薬局・創薬(新しい薬剤の発見・設計)などの医療現場で求められる「専門性の高い薬剤師」や「地域に根差した薬剤師」、「先進医療をめざした薬剤師」を、実学的な養成コースで育てます。
薬学部の資格
- 受験資格が得られるもの
- 薬剤師<国>
- 国家試験合格率
- 薬剤師<国> 2020年度実施 第106回 合格率 92.61%(163名合格/176名中)兵庫県内第1位(出典:厚生労働省 第106回薬剤師国家試験 大学別合格者数資料)
薬学部の学生支援・制度
- アメリカ薬学研修旅行
- カリフォルニア大学サンフランシスコ校・デュケーン大学の薬学部等と提携し、教育現場を再現し、英語での専門講義や最先端の知識を学びます。アメリカ最新医療の現場から、日本との社会構造や組織の違いを理解することはもちろん、医療先進国アメリカのシステムをいかに応用するか、そして日本での薬剤師のあり方を考察します。
神戸学院大学 薬学部の入試・出願
神戸学院大学 薬学部の学べる学問
神戸学院大学 薬学部の目指せる仕事
神戸学院大学 薬学部の就職率・卒業後の進路
■2021年3月卒業生就職実績
中外製薬(株)、大日本住友製薬(株)、アステラス製薬(株)、エーザイ(株)、日本調剤(株)、(株)ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本、(株)ココカラファイン、(株)サンドラッグ、(株)アインホールディングス、(株)キリン堂、ウエルシア薬局(株)、(株)メディカルシステムネットワーク、総合メディカル(株)、イオンリテール(株)、日本赤十字社、(医)川崎病院、国家公務員共済組合連合会、(独)国立病院機構、 社会医療法人中央会、社会医療法人愛仁会、(医)医誠会、(公財)日本生命済生会、社会医療法人社団正峰会、(国)高知大学、兵庫県庁、大阪府庁、京都府庁、京都市役所 他