神戸学院大学 経済学部
生きた経済や社会のしくみを少人数ゼミで学び、経済社会の問題に自らの力で立ち向かう人物になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
神戸学院大学 経済学部の募集学科・コース
歴史・理論・政策の3分野から国内外の経済を考察。海外体験を通じて国際的な視野と多彩な見識を修得します
神戸学院大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 淡路島の移住・定住促進をテーマに兵庫県議会でプレゼンテーションを実施
- 4年間の少人数制ゼミを通して、基礎から専門知識まで学問の深い理解をめざす
- 地域でも世界でも活躍するための新たな資格・就業科目「実践力アップ講座」がスタート
神戸学院大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 学科紹介
- 【経済学科】 本学部では、歴史・理論・政策の3分野から、好景気や不景気の起こる理由、経済が動く法則などを考察。社会の抱える問題を解決するための知識を修得していきます。また、日本と海外の経済論を同時に学び、海外研修や留学などの国際交流の経験を通じて、グローバルな視野と多彩な見識を身につけます。
経済学部の授業
- コース制度
- 2019年4月よりカリキュラムを一新。"豊かな生活"を実現に導く方法論を考える「生活経済コース」、民間企業の経済活動を探る「企業経済コース」、公的部門・金融部門に関する知識を身につける「公共経済コース」の3コースを展開。また、ファイナンシャルプランナーや、簿記・会計、公務員試験などの資格検定に直結した7種類のプログラムや社会人になっても役立つ「実践力アップ講座」シリーズも新設。各コースに所属しながら、プログラムや講座を自由に選択し、コースを横断して学ぶことが可能です。経済系に加えて経営や会計、法律に関連する幅広い実践的な学びを実現します。
〔生活経済コース〕 「生活の豊かさ」を実現するための社会的・経済的課題について学びます。地域や世界で活躍できる社会の実現をめざす人材を育成
〔企業経済コース〕 現代の企業社会、地域経済や国際的舞台で企業人として活躍する人材を育成
〔公共経済コース〕 国家・地方自治体、公益組織、金融機関などで活躍できる人材を育成
- キャリアトレーニング
- 早い段階から将来の目標や職業観を養うため、1年次に自己分析を行い適性や能力を確認。2年次からは各種試験対策講座を開講。また、インターンシップを実施し、企業の現場で就業体験を行います。
- ゼミ
- 「販売・サービス」を学ぶ木暮ゼミ。前半では「販売・サービス」について学び、後半で「新サービスの開発」に挑戦します。ニーズ調査に必要なマナーやヒアリングのポイント、プレゼンテーションなど、価値ある提案ができる「問題解決者」になるためのスキルも身につけていきます。
経済学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状<国>(社会) 高等学校教諭一種免許状<国>(地理歴史、公民) 学芸員<国>
神戸学院大学 経済学部の入試・出願
神戸学院大学 経済学部の学べる学問
神戸学院大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒651-2180 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518
078-974-1551 (代)