神戸学院大学 総合リハビリテーション学部
- 定員数:
- 170人
保健・医療・福祉が一体となった学びで、こころ・からだ・せいかつを支援できる専門家に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 151万6300円~216万6300円 |
---|
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部の募集学科・コース
障がいのある方や高齢者の気持ちを理解し、効果的に運動能力を引き出す理学療法士を育成します
あらゆる作業を通して、生活機能の回復を支援する力が身につく。トータルな実践力を持った作業療法士を育成します
社会福祉の様々な技術・知識を備えた企業・起業人や社会福祉士・精神保健福祉士を養成します
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部のキャンパスライフShot
- 【理学療法研究室(呼吸・循環・代謝)】運動による身体状態の変化を測定する最新機器を完備
- 【作業療法実習室】脳の働きを探る最先端装置「光トポグラフィー」で認知機能を研究する
- 【屋外住環境実習室】街の中の段差や坂道などを再現。車いすや杖などの福祉機器への影響など、体験を通して学ぶ
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部の学部の特長
総合リハビリテーション学部の学ぶ内容
- 学科紹介
- 【理学療法学科】高齢者や障がいのある方の気持ちを理解したうえで、効果的に運動能力を引き出す技術と専門知識を修得します。
【作業療法学科】日常生活、社会生活をサポートする作業療法の仕事は多岐にわたります。実習を通してトータルな実践力を学修します。
【社会リハビリテーション学科】社会福祉士コースと生活福祉デザインコースの2コース制により、生活の質を向上させる福祉と医療のプロを育成します。
総合リハビリテーション学部の授業
- 理学療法学科
- 多くの実習を経験し現場を知り、講義で理論を学ぶことでチーム医療のリーダーの役割を担える人材を育成します。また、保健・福祉分野を幅広く学び、治療方針を提案できる能力も身につけます。
- 作業療法学科
- 臨床施設などの見学や、医療現場を意識した講義など、生活機能の回復を支援できる、トータルな実践力を修得。また、工学や人間科学など身体のメカニズムも学び、作業療法を捉える力も身につけます。
- 社会リハビリテーション学科
- ボランティアや地域企業と協力するなど、充実した学習で、実践力と理論を修得。また、社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得を教員による対策講義などで徹底サポートします。さらに社会福祉施設、福祉系企業、NPOなど多彩なインターンシップで、自身の適性を発見していきます。
総合リハビリテーション学部の資格
- 受験資格が得られるもの
- 理学療法学科/ 理学療法士<国>、健康運動実践指導者
作業療法学科/作業療法士<国>
社会リハビリテーション学科/ 社会福祉士<国>、精神保健福祉士<国>
- 取得できる資格
- 社会リハビリテーション学科/ 社会福祉主事(任用資格)、 中学校教諭一種免許状<国>(公民、福祉)、高等学校教諭一種免許状<国>(福祉)
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部の入試・出願
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部の学べる学問
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部の目指せる仕事
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部の就職率・卒業後の進路
■2021年3月卒業生就職実績
フランスベッド(株)、湧永製薬(株)、アサヒ飲料販売(株)、I&H(株)、神戸信用金庫、(医)康生会、(独)国立病院機構、(医)甲風会、(社福)兵庫県社会福祉事業団、公立八鹿病院組合、神戸掖済会病院、(社福)加古川市社会福祉協議会、社会医療法人三栄会、兵庫県漁業(協組連)、防衛省 他
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部の問い合わせ先・所在地
〒651-2180 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518
078-974-1551 (代)