• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 心理学部

神戸学院大学 心理学部

「社会に生きる心理学」を学び、国家資格取得をめざす

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

目指せる仕事
  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神病院や社会復帰施設、および保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けする。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割を持つ。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっている。

  • 心理カウンセラー

    心のケアが必要な悩みを抱えた人の精神的自立を助ける

    ストレス社会の現代、さまざまな悩みを抱え、社会的適応不全を起こして苦しんでいる人たちが数多くいる。そんな人たちの心をいやすため、心理学的な知識や技能を用いて、その回復や解決の手助けをする。相談の内容や対象者によってもいろいろなカウンセリングの方法がある。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金 146万3300円 
bug fix

神戸学院大学 心理学部の募集学科・コース

心理学科

神戸学院大学 心理学部のキャンパスライフShot

神戸学院大学 公認心理師<国>をめざすための科目を配置し、大学院進学を視野に入れた学びを展開
公認心理師<国>をめざすための科目を配置し、大学院進学を視野に入れた学びを展開
神戸学院大学 医療機関や福祉施設などで見学を中心とした実習を行い、他職種との連携・協働を学ぶ
医療機関や福祉施設などで見学を中心とした実習を行い、他職種との連携・協働を学ぶ
神戸学院大学 学内で地域の親子に開放している子育てサロンでは「発達心理学」の実習を行う
学内で地域の親子に開放している子育てサロンでは「発達心理学」の実習を行う

神戸学院大学 心理学部の学部の特長

心理学部の学ぶ内容

学ぶ内容
現代社会が抱えるさまざまな問題を解決へ導くため、「人の心」を科学的に学ぶ心理学の意義が高まっています。心理学分野である感情や認知、学習、発達といった側面だけでなく、それを支える身体の仕組みや社会との関わりを学び、こころに関連する科目の学修から、「こころ」を総合的に理解していきます。
カリキュラム
医療、福祉、教育、司法、産業といった、幅広い心理学領域をバランス良く学べる体制を確立。いずれかの専門性に偏るのではなく、あらゆる方向から物事を見つめられる人を育てます。また、このカリキュラムは、公認心理師をめざす人が必要な科目を履修できるように設計しています。

心理学部の授業

ゼミ
1年次の前期から卒業までの4年間、「少人数演習授業」が行われています。1年次から卒業論文の完成をめざし、じっくりと研究テーマを絞り込んでいくことができます。研究のことも、生活上の悩みも、学部教員に相談しながら二人三脚で進めていきます。

心理学部の資格

取得できる資格
日本心理学会認定心理士/日本心理学会認定心理士(心理調査)/高等学校教諭一種免許状<国>(公民)/社会福祉主事(任用資格)
目標とする資格
公認心理師<国>の資格取得要件を満たした単位を取得して卒業し、公認心理師養成に対応したカリキュラムを整備した大学院(心理学研究科)へ進学し、公認心理師の国家試験合格をめざします。また、卒業後に必要となる知識を学ぶことで、言語聴覚士や精神保健福祉士など心理学に関わりの深い専門職をめざす進路もあります。

心理学部の施設・設備

学内実習施設
「発達心理学」の実習の場として開放している子育てサロンでは学生が企画・運営を行うプロジェクトを導入。また2007年から運用されている「心理臨床カウンセリングセンター」には専任のカウンセラーが常駐しており、学部の学びを反映する現場を用意しています。

神戸学院大学 心理学部のオープンキャンパスに行こう

心理学部のOCストーリーズ

神戸学院大学 心理学部の入試・出願

神戸学院大学 心理学部の学べる学問

神戸学院大学 心理学部の就職率・卒業後の進路 

■2022年3月卒業生就職実績
(社)阪神福祉事業団、(独)労働者健康安全機構、(株)ダスキン、TBCグループ(株)、エン・ジャパン(株)、ミズノ・スポーツサービス(株)、神戸トヨペット(株)、ネッツトヨタ兵庫(株)、兵庫日産自動車(株)、コーナン商事(株)、(株)島根銀行、播州信用金庫、日新信用金庫、淡路信用金庫、防衛省、法務省 矯正局 鳥取刑務所 他

神戸学院大学 心理学部の問い合わせ先・所在地

〒651-2180 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518
078-974-1551 (代)

所在地 アクセス 地図・路線案内
有瀬キャンパス : 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518番 JR「明石」駅から南側西ロータリー「7番」のりばから 神姫バス「神戸学院大学方面行」に乗車 約20分 「神戸学院大学」下車
神戸市営地下鉄「伊川谷」駅前バス停「4番」のりばから 神姫バス「神戸学院大学経由明石駅行」に乗車 約13分 「神戸学院大学」下車
直通バス「三宮(阪神三宮東口)」から快速バス「神戸学院大学有瀬キャンパス方面行」に乗車 約30分 「神戸学院大学(KAC)」または「神戸学院大学口」下車

地図

 

路線案内


神戸学院大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT