神戸学院大学 人文学部
1年次から体験型・参加型の授業を通じて、社会で通用するコミュニケーション能力、問題解決力、情報収集力などを修得し活躍
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
神戸学院大学 人文学部の募集学科・コース
人や社会に興味を持ち、幅広い知識とものの見方を確立。参加型・体験重視の授業でビジネス社会での即戦力をめざします
神戸学院大学 人文学部のキャンパスライフShot
- 教員免許状をはじめ、理想のキャリアを築ける資格取得支援
- 学外に出て学びを深める、充実のフィールドワーク形式の授業
- 教員の指導のもと、学生が企画から取材・原稿制作を担当する2003年創刊の『人文通信』
神戸学院大学 人文学部の学部の特長
人文学部の授業
- 学修システム
- 心を学ぶ「人間探究科目群」、言語を学ぶ「言語・文学科目群」、世界を学ぶ「環境・人類・地域・歴史科目群」という大きな3つの科目群に分けられてはいますが、それを自分の関心に合わせて縦横無尽に学ぶことによって、広い知識と視野を身につけることができます。さらに、学びの過程を確認できる学修ポートフォリオを実施。担当教員のサポートのもとにそれを作成していくことで、自分の知的関心を明確にし、卒業研究や将来設計へとつなげていくことができます。
- フィールドワーク
- 「体験する学び」に重きを置く人文学科では、フィールドワークや学外実習の機会を多数設けています。これらの課外活動を通して、「人」と関わり社会性を伸ばすことこそ、文学部とは一味違う「人」文学部の醍醐味です。
【過去一例】・明石稲爪神社秋祭りフィールドワーク・ミュージカル・演劇・J-POPなど芸術を評論・社会で働く人にインタビュー調査 など
- 卒業論文
- 「卒業論文」は4年間の学びの集大成であり、人文学部における、唯一の必修科目です。論文という形で「自分だけの研究」をまとめることによって得られる「考える力」や「究める力」は、仕事のみならず人生全般において役立つばかりか、大きな自信にもなります。
人文学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状<国>(国語、社会、英語)、高等学校教諭一種免許状<国>(国語、地理歴史、公民、英語)、学芸員<国>
人文学部の学部のプロフィール
- カリキュラム改訂
- 「人文の知シリーズ」では、文系・理系の枠を超え、世界の仕組み、人間の本質、21世紀に生きるための知恵と教養を、縦横無尽・学際的に解き明かします。人文学の広さと深さ、おもしろさを体感できます。
人文学部の学生支援・制度
- 学内インターンシップ
- 長期休暇を利用して学生が企業や自治体などに赴き、実際の仕事を体験する通常のインターンシップに加えて、人文学部では「学内インターンシップ」という制度を設け、さまざまな現場学習プログラムを用意しています。
【イベントスタッフ】 新入生歓迎行事、オープンキャンパス、シューカツ第一歩の会など、人文学部の行事を学生と教員が一体となって行います。
【人文通信】 学部広報誌「人文通信」の編集を教員指導のもと学生が行います。
【社会教育施設における教育普及活動】 県立考古博物館とは包括的連携協定を結んでおり、博物館と協力して学生独自のワークショップを企画実施しています。
神戸学院大学 人文学部の入試・出願
神戸学院大学 人文学部の目指せる仕事
神戸学院大学 人文学部の就職率・卒業後の進路
■2020年3月卒業生就職実績
一条工務店、大和ハウス工業、ノーリツ、帝国データバンク、中国銀行、ゆうちょ銀行、第一生命保険、大阪国税局、防衛省、鳥取県教育委員会、大阪府警察本部 他
神戸学院大学 人文学部の問い合わせ先・所在地
〒651-2180 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518
078-974-1551 (代)