神奈川大学 工学部 経営工学科
- 定員数:
- 90人
人間を中心とした社会システムをデザインする。キーワードはデータ分析、最適化、コンピュータシミュレーションなど
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 162万3300円 |
---|
神奈川大学 工学部 経営工学科の学科の特長
工学部 経営工学科の学ぶ内容
- 2023年4月、経営工学科リニューアル
- 経営工学科では、モノづくりの現場をマネジメントする力を養います。経営管理系、生産システム工学系、人間・環境系、知識ものづくり技術系の4科目群を設定しています。世界を舞台に活躍するグローバル人材の育成を目指し、「国際コミュニケーション」「英語ディスカッション」「工業中国語」などの科目を設置しています。
- 分野横断教育プログラム「生活・環境デザイン工学」
- 学科を超えた分野横断教育では、電気電子情報工学科と共に「生活・環境デザイン工学」を設置。4年間を通して自分の強みを磨き、グローバル社会で活躍できる実践力を養います。グローバル社会実習は世界各国の本学協定校に留学し4年間で卒業できるカリキュラム。国内外のビジネスを知る機会が用意されています。
工学部 経営工学科のカリキュラム
- 必修科目と選択科目で、経営についての幅広い知識を身につける
- 必修科目で経営工学理論、データ分析の手法やプログラミング技術を学び、下記の選択科目群で学修。
A群:グローバルエンジニア…グローバル社会で活躍できるスキルや行動力
B群:経営デザイン…数学や統計学を活用して企業の経営課題を解決する理論や方法
C群:社会デザイン…暮らしやすい社会をデザインする理論や技術
- 新しい授業/持続可能な社会を実現する「新しいコトづくり」
- ビジネスデータサイエンス演習、システムデザイン演習、プロジェクトマネジメント、製品サービスシステム、UX/UIデザイン、管理会計、金融工学などの科目を新設。ヒト・モノ・カネの視点で、ビジネスデータを活用して、製品の価値を顧客に届ける方策や、顧客のニーズからサービスをデザインする手法を学びます。
工学部 経営工学科の研究室
- 管理会計研究室/会計情報を利用して企業は効率的な経営を行う
- 会計学の知識に加え、データ・マイニング(統計学)の知識も活用して、企業の経営に関する研究をしています。企業の経営では、“ヒト・モノ・カネ・情報”という資源が必要となります。企業が成長していくために、経営者がこれらの資源を、どのように効率的に活用すべきか、“カネ”の視点を中心に考えていきます。
工学部 経営工学科の教育目標
- 理系の視点で社会やビジネスの課題を解決
- 社会の仕組みや企業の経営活動、地域活動等に関心があり、「誰もが暮らしやすい社会を作りたい」、「人々の役に立ちたい」という人に最適な学科です。理系の視点で社会やビジネスの問題を解決し、社会に貢献できる人材を育成します。グローバル人材育成に向けては「英語ディスカッション」「工業中国語」などの科目を設置。
神奈川大学 工学部 経営工学科の学べる学問
神奈川大学 工学部 経営工学科の目指せる仕事
神奈川大学 工学部 経営工学科の資格
工学部 経営工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (一種)
工学部 経営工学科の受験資格が得られる資格
- 衛生工学衛生管理者<国> 、
- 労働衛生コンサルタント<国> 、
- 労働安全コンサルタント<国> 、
- 作業環境測定士<国> (一種・二種)
認定人間工学専門家
工学部 経営工学科の目標とする資格
- 中小企業診断士<国> 、
- プロジェクトマネージャ試験<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 技術士補<国> 、
- 日商簿記検定試験
作業管理士
神奈川大学 工学部 経営工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 経営工学科の主な就職先/内定先
- アライドテレシスホールディングス、沖電気工業、極東開発工業、JVCケンウッド、TDK、東洋シヤッター、日産車体、アマダ、日商エレクトロニクス、伊藤忠テクノソリューションズ、ANAシステムズ、HBA、NTTデータエマーズ、キューブシステム、東芝情報システム、日本ビジネスシステムズ、バーズ情報科学研究所、日立システムズパワーサービス、日立ハイシステム21、富士通エフサス、新菱工業、ダイダン、ユアテック、ワキタ、東京ガスライフバル澤井、岩手トヨタ自動車、筑波銀行、川崎市役所、横浜市教育委員会
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
神奈川大学 工学部 経営工学科の入試・出願
神奈川大学 工学部 経営工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒221-8624 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-26-1
入試センター TEL:045-481-5857
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
横浜キャンパス : 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1 |
東急東横線「白楽」駅から徒歩 13分 東急東横線「東白楽」駅から徒歩 13分 「横浜」駅から横浜市営バス(西口バスターミナルより36系統ほか) 約14分 |