大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科
- 定員数:
- 120人
他者とのコミュニケーションを通して広い視野と豊かな人間性を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 144万4350円 |
---|
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の学科の特長
文学部 コミュニケーション文化学科の学ぶ内容
- メディアを読み解き、発信する立場を体験することで判断力を身につける
- 映像を視聴したり、自分たちで撮影しながら、限られた時間で効率的なインタビューを実施するために必要な準備や実施方法を学ぶ「インタビュー演習」や、「アナウンス演習」「国際ジャーナリズム論」などを学び、情報の送り手側、受け手側双方の体験を通して情報への理解を深める。
- 言語の奥に文化や習慣を意識し、使える英語・中国語を身につける
- 1年次から英語専修、中国語専修にわかれ、「実際に使える外国語」を徹底的に訓練。また、日本語におけるコミュニケーションについての基礎的な内容と、現代までの歴史的・文化的背景を学ぶ。ただし、単に語学力を高めるだけではなく、相手と自分双方の言語の奥にある文化や習慣を知り、互いに尊重する姿勢を身につける。
- コミュニケーション文化学科の学びの3つのポイント
- ●「国際性」「現代性」「学際性」の3つをキーワードに、国家の枠を超えた文化・社会現象への関心を深め、現在起きている問題を考察。●「異文化コミュニケーション」「メディア・コミュニケーション」の2つの系列を柱に、多彩な選択科目を用意。●1年次から少人数ゼミを行い、ものの見方・考え方・発信能力を身につける。
文学部 コミュニケーション文化学科の授業
- 「民族文化論」
- ベトナムの歴史、社会や文化について、言語や音楽、食や民族衣装、日越交流史など、さまざまな視点から理解を深める。映像・写真や音声、あるいは現物の資料を用いながら、五感を使ってベトナムを捉える。
文学部 コミュニケーション文化学科の研究テーマ
- 現代の文化・社会現象をとらえたテーマで卒業論文を書く
- 主な研究テーマは、●ファッション業界における「サステナビリティ」への取り組みと今後の課題●インスタグラムとインタビュー調査から考えるファンカルチャーとしてのネイルアート●日本における「韓流」、韓国における「日流」の魅力● 少女から女性へ 映画『魔女の宅急便』を論ずる●日本における子どもの貧困 ほか。
文学部 コミュニケーション文化学科のイベント
- 異文化コミュニケーションを重視する企画【プレゼンテーション大会】
- 学生有志が2人1組で参加。英語、中国語、韓国語、日本語でプレゼンテーションを行う。内容は主に留学先での学びやエピソード。ホームステイ先で感じた文化の違い、言語習得の苦労、人種や民族に関する気づき、など。なかには民族衣装に身を包み流暢に語る参加者もいる。
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の学べる学問
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の目指せる仕事
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の就職率・卒業後の進路
文学部 コミュニケーション文化学科の主な就職先/内定先
- ローム、パナソニック エレクトリックワークス社、パイロットコーポレーション、ソフトバンク、マイナビ、明治安田システム・テクノロジー、シャネル、ダイワボウ情報システム、みずほ証券、第一生命保険、明治安田生命保険、三菱地所コミュニティ、千葉県
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の入試・出願
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011