• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 帝京科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 生命環境学部
  • 自然環境学科

私立大学/東京・山梨

テイキョウカガクダイガク

帝京科学大学 生命環境学部 自然環境学科

定員数:
100人 (千住50人 東京西50人)

「環境生物分野」と「環境化学分野」の2つの方向から環境問題の解決方法を探ります

学べる学問
  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • エネルギー・資源工学

    エネルギーを効率的に利用するための技術や新エネルギーの開発・研究

    従来からある化石燃料(石油や天然ガスなど)を、実験、実習を多用して研究し、原子力発電の改良、新エネルギーの開発などに役立てる学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • 環境保全エンジニア

    公害防止や環境保全に関わる

    自然環境の保全に関わる。メーカーなどで公害を防ぐ機器などの設計、製作、メンテナンスを担当する仕事と、大気汚染、騒音、水質汚濁などの数値を計測したり、調査・分析する仕事に大別できる。

  • 環境アセスメント調査員

    地域開発が自然に与える影響を事前に調査する

    道路開発や、工場建設など大規模事業を行う前に、環境への影響を調査・予測・評価する。現地の川や雑木林などの利用状況、またそこにいる生物の生息状況などを調査する。事業計画が環境に著しく影響を及ぼすと判断した場合、それを回避するための提案も行う。

  • 環境コンサルタント

    環境保全活動などへの助言・指導を行う

    環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を持ち、その知識や経験に基づき市民やNGO、事業者など様々な立場の環境保全活動に対する助言や指導を行う。また、自治体の環境政策、企業の環境アセスメントなどをどうすすめればいいか考え、企画、調査、事業の管理を行うこともある。

  • 環境計量士

    濃度や騒音レベルを計量する

    計量器の整備、正確性の保持、計量方法の改善など、適正な計量のための環境保持をする仕事。具体的には、濃度や騒音レベル、振動レベルを測り、工場や事業所などでの計量に問題がないよう必要な措置を講じていく。

  • 環境分析技術者

    環境汚染物質などの測定・分析をする

    例えば大気中の二酸化炭素の濃度、水質汚濁が生態系に与える影響、ダイオキシンによる地質汚染などを野外で計測・調査し、環境破壊や、環境汚染が実際にどのように進行しているかを調べる。また、専門知識を持って、結果を参考に分析や研究を行う。

  • 環境教育指導者

    学校教育現場で、自然に触れ合う機会を設けることによって環境について勉強できるよう指導する。

    小中学校などの総合的な学習の時間に、子どもたちに自然環境に触れさせ、「環境」について考えるきっかけを与える人が、環境教育指導者。年代に応じて、遊びながら自然と親しめるようなプログラムを考えたり、野遊びや川遊びなど、日頃最近の子どもたちがあまりしなくなった遊びを一緒になって楽しみ、自然を再発見してもらおうという狙い。教員を対象としたさまざまな環境教育指導者の研修やセミナーが実施されているが、必ずしも教師でなくても、総合的な学習の時間を一緒に指導する地域のボランティアなども数多く活躍している。

  • インタープリター

    自然公園施設やエコツアー、教育現場などで自然に触れ合う直接体験プログラムを行い自然環境教育を行う。

    インタープリターとは、もともとアメリカ国立公園局が行っている自然を理解し感じるための「インタープリテーション手法」を、日本の自然公園拠点などでの実践経験から日本の環境に合うようにして、自然環境への理解を深めてもらう人のこと。自然公園などのビジターセンターで情報提供やガイドをしたり、エコツアーなどの企画やネイチャーガイドをしたり、学校での総合的な学習の時間に、自然環境を体験する学習プログラムを提供したりする。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2024年度納入金 154万4660円 

帝京科学大学 生命環境学部 自然環境学科の学科の特長

生命環境学部 自然環境学科の学ぶ内容

「人と自然が共生できる社会の実現」をめざして、環境問題の解決方法を探ります
自然環境学科では、豊富なフィールドワークと科学実験や分析を体験し、動植物や自然との関わりから環境について学ぶ「環境生物分野」と、化学の力で環境問題を解決する方法を探究する「環境化学分野」の2つの方向からアプローチ。これからの社会が求める「人と自然が共生できる社会」をめざします。

生命環境学部 自然環境学科の実習

豊富なフィールドワーク(野外学習)で環境問題の現状を体験しながら学びます
水質の現地分析、自然林の観察、環境関連研究所・施設の見学などを行い、生物環境の基礎知識を学び、かつ環境保全に対して的確に対応できる判断力を養います。また、フィールドワークで採取した大気や水を化学分析する実験技術も身につけていきます。

生命環境学部 自然環境学科の研究室

豊富なフィールドワーク(野外実習)を中心に研究を進めていく「環境生物分野」
野生のニホンザルなどの暮らしている山林や東京西キャンパス周辺のムササビから水生昆虫、イルカなどの海洋動物などの野生動物と自然の関わりをフィールドワークで体感しながら学び、研究していきます。また、環境ホルモンによって汚染された環境を植物の力で浄化する方法を探る研究室もあります。
化学の視点から、環境問題にアプローチしていく「環境化学分野」
太陽電池や風力発電、光触媒など環境に負担をかけないクリーンエネルギーシステムの開発や環境にやさしいモノづくり・グリーンケミストリーの研究など化学の力で、地球温暖化や環境汚染を防いでいく方法を考え、人々と自然にやさしい社会の実現をめざしていきます。

生命環境学部 自然環境学科の卒業後

大学で学んだ実験や化学分析の技術と知識を生かし、環境に関わる仕事に携われます
フィールドワークで学んだ知識や大学時代に身についた高精度化学分析技術を生かして、環境関連の企業やさまざまなメーカーの生産部門など活躍の場は広がっています。また、大学院に進学してより深く研究をすすめる先輩も多くいます。

生命環境学部 自然環境学科の施設・設備

環境問題を学ぶための環境測定車や各種分析機器など環境化学を研究する機器が充実
自然環境学科では大気や水を測定する装置などを搭載した環境測定車を導入し、定点観測以外の地点での観測などさまざまな研究を行っています。また学内には環境保全のための実験装置や環境を調べる機器、透過電子顕微鏡など多くの機器や施設がそろっています。

帝京科学大学 生命環境学部のオープンキャンパスに行こう

帝京科学大学 生命環境学部 自然環境学科の学べる学問

帝京科学大学 生命環境学部 自然環境学科の目指せる仕事

帝京科学大学 生命環境学部 自然環境学科の資格 

生命環境学部 自然環境学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
  • 学芸員<国>

自然再生士補

生命環境学部 自然環境学科の目標とする資格

    • 危険物取扱者<国> (甲種) 、
    • 公害防止管理者<国> 、
    • 計量士<国> (環境計量士)

帝京科学大学 生命環境学部 自然環境学科の就職率・卒業後の進路 

生命環境学部 自然環境学科の主な就職先/内定先

    横浜市教育委員会(教員)、JR東日本環境アクセス、エヌエス環境、静環検査センター、小田原緑化開発、安藤林業、エヌエス・テック、東京パワーテクノロジー(東京電力グループ)、セコムエンジニアリング、テラルテクノサービス、協和冷熱工業、信英蓄電器箔、いなば食品、山屋食品、全農ハイパック、小笠原エコツーリズムリゾート、ウエルシア薬局、クスリのアオキ、コジマ、ジョイフル本田、かんぽ生命保険、山梨県大月市役所、千葉県印西市役所、東京都教育委員会(教員)、山崎製パン、ムラタ計測器サービス、京葉興業、シー・アイ・シー、オリエントコーポレーション、飯田産業、三峰電気、ローズコーポレーション、魚力、光製袋工業所 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

進学先:帝京科学大学大学院 理工学研究科 環境マテリアル専攻

帝京科学大学 生命環境学部 自然環境学科の入試・出願

帝京科学大学 生命環境学部 自然環境学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒120-0045 東京都足立区千住桜木2-2-1
フリーダイヤル:0120-248-089 (入試・広報課)
koho@ntu.ac.jp

所在地 アクセス 地図
千住キャンパス : 東京都足立区千住桜木2-2-1
(1~4年次)
「北千住」駅からバス 8分 「千住桜木」下車 徒歩 1分
「北千住」駅から徒歩 約20分

地図

東京西キャンパス : 山梨県上野原市八ッ沢2525
(1~4年次)
JR中央線「上野原」駅からバス 10分

地図

他の学部・学科・コース

帝京科学大学(私立大学/東京・山梨)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT