帝京科学大学 生命環境学部
- 定員数:
- 490人
動物・自然・健康をキーワードに知識を深め豊かな未来に貢献できる人材になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
帝京科学大学 生命環境学部の募集学科・コース
獣医学でも畜産学でもない新しい視点から「人間と動物とのより良い共生」を目標に学び、研究します
動物看護福祉コース
アニマルサイエンスコース
アニマルセラピーコース
野生動物コース
「生物環境分野」と「環境化学分野」の2つの方向から環境問題の解決方法を探ります
帝京科学大学 生命環境学部のキャンパスライフShot
- キャンパス内に動物病院を併設。質の高い愛玩動物看護師を養成する
- 豊富なフィールドワークを通して、自然環境の保護や環境問題の解決方法を探る
- 生命・健康コースではスキンケア製剤の分析など、香料と化粧品について学べる
帝京科学大学 生命環境学部の学部の特長
生命環境学部の学ぶ内容
- アニマルサイエンス学科
- ≪千住キャンパス≫動物看護・福祉をテーマに学ぶ「動物看護福祉コース」。学内に併設された附属動物病院で愛玩動物看護師として必要な知識・技術を身につけます。
≪東京西キャンパス≫動物園・水族館の飼育員やドッグトレーナーを養成する「アニマルサイエンスコース」、人間と動物との関係を心理学や行動科学、社会学などの面からアプローチする「アニマルセラピーコース」、フィールドワークを通じて野生動物の生態や行動を探る「野生動物コース」の3コースを設置しています。
- 自然環境学科
- 人と自然が共生できる社会の実現を目指して、生物と自然との関わりから環境問題を学ぶ「生物環境分野」と、科学の力で環境問題を解決する方法を学ぶ「環境化学分野」の2つの方向からアプローチします。
- 生命科学科
- ≪千住キャンパス≫遺伝子、細胞、動植物、医薬品、食品、香粧品(化粧品)など生命科学を学ぶ「生命・健康コース」と、医学、工学の知識と技術を医療現場で活かすための「臨床工学コース」の2コースを設置。生命の仕組みと働き、そして人の健康を広く深く学びます。
≪東京西キャンパス≫バイオサイエンスの技術を活かして現代社会に貢献できるスペシャリストを養成する「生命コース」を設置。医薬品や食品などの分野で力を発揮するための知識・技術を身につけていきます。
生命環境学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)〈国〉(臨床工学コースは除く)、学芸員〈国〉、食品衛生管理者〈国〉、コンパニオンアニマルアドバイザー〈本学認定〉、動物介在教育アドバイザー〈本学認定〉(アニマルサイエンス学科のみ)
- 受験資格が得られるもの
- 臨床工学技士〈国〉、甲種危険物取扱者〈国〉、愛玩動物看護師〈国〉(千住のみ)、ドッグトレーナー(東京西のみ)、ペット栄養管理士 他
生命環境学部の施設・設備
- 実習施設
- バイオテクノロジー、環境化学分野の知識を深めるための最新検査機器、実験装置など、充実した教育・研究環境を整えています。東京西キャンパスには、コンパニオンアニマルセンター、馬介在活動センターなど、動物とふれあえる施設が点在。千住キャンパス内に動物病院を併設し、専門的な実習ができます。