東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科
- 定員数:
- 80人
国際化社会に対応するコミュニケーション能力と情報科学の知識を身につけ、新時代をリードする経営センスを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 119万8660円 (入学金25万円含む) |
---|
東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の学科の特長
ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の学ぶ内容
- 3年次からは、社会の豊かさに異なる視点からアプローチする2コースに分かれて学ぶ
- 人々の生活を美しく豊かにデザインする経営センスを身につけるため必要なのが、コミュニケーション能力。リサーチやプレゼンテーションをより効果的にするため、コミュニケーションスキルやICT(情報伝達技術)などを学びます。3年次からは経営コースとコミュニケーションコースに分かれ、各分野を深く学んでいきます。
ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科のカリキュラム
- 実践的な学習を通し実社会で活躍できるビジネスパーソンを育成
- 企業だけではなく、地域社会や学校、家族などさまざまな組織を円滑に運営するための方法を専門的に学びます。経営の知識に加えて、組織運営のために必要なICT(情報コミュニケーション技術)を活用できる力も育成します。
- ローカルかつグローバルな視点を有するビジネスパーソンを育成
- 組織体の内部と外部のコミュニケーションに必要なテクニカルスキル、コミュニケーションスキル、ヒューマンスキルを身につけます。具体的にはICT活用、論理的思考と表現の技術、アサーティブコミュニケーションの能力などを養います。
ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の研究室
- マーケティングの手法を使ったソリューションを研究する/佐藤研究室
- 企業が新商品を開発する際に、学生もアイデアを出しながらマーケティングプロセスを共同で行ったり、顧客が求めるイベントを考えデータを取りながら実践したりと、地域支援という視点でのマーケティングを研究しています。
- コミュニケーションを学びグローバルに活躍する人材に/宮曽根研究室
- 現代人に求められる「対人コミュニケーション」「ビジネスコミュニケーション」「異文化コミュニケーション」「英語コミュニケーション」の4つの領域を学び、グローバルに活躍できる力を身につけます。
ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の卒業後
- 情報科学の知識を身につけた新しいタイプの経営力は、幅広い分野で必要とされている
- 経営+コミュニケーションという広い範囲をカバーする実践的な知識・スキルを活かし、金融、メーカー、商社、小売、公務など幅広い業種で総合職として活躍している先輩が多数います。2021年3月卒業生は、就職希望者86名に対し85名が就職先を決定。そのほか、1名が大学院に進学しています。
東北工業大学 ライフデザイン学部のオープンキャンパスに行こう
ライフデザイン学部のイベント
東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の学べる学問
東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の目指せる仕事
東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の資格
ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種)
ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の目標とする資格
- IT パスポート試験<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 映像音響処理技術者資格認定試験
日商ビジネス英語検定(2級・3級) ほか
東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路
ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の就職率/内定率 98.8 %
( 就職希望者数86名/就職者数85名 )
ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の主な就職先/内定先
- アイリスオーヤマ(株)、(株)クロステレビ、セコムエンジニアリング(株)、(株)仙台銀行、大東建託(株)、タカラスタンダード(株)、トランスコスモス(株)、西尾レントオール(株)、日東ベスト(株)、(株)バイタルネット
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の入試・出願
東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒982-8577 宮城県仙台市太白区八木山香澄町35-1 東北工業大学入試広報課
TEL 0120-611-512(フリーダイヤル)
E-mail nyushi@tohtech.ac.jp