• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福岡
  • 福岡工業大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部
  • 知能機械工学科

福岡工業大学 工学部 知能機械工学科

定員数:
110人

機械の基礎から実践的な機械設計技術まで広く深く学び、機械エンジニアのスペシャリストを育成します。

学べる学問
  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • CAD技術者

    CADを使って正確な図面を作成する

    建築会社、自動車、家具など製図が必要な各種のメーカーで、CADを使った図面製作を担当する。設計者が描いたラフスケッチを正確な図面におこしたり、指示に従い図面の訂正をするなどの仕事が中心。

  • ロボット設計技術者

    安全性・生産性の高いロボットを作る

    産業分野では、危険を伴う作業を安全に行ったり、生産性を向上するためにさまざまな産業用ロボットが活躍している。主に、それらのロボットの設計にかかわる仕事。効率よく作業をさせるためのシステム選びや部品選びをし、作業能力の高いロボットの構造を設計していく。

  • 精密機械技術者・研究者

    電子・光学技術や知識を活かし、カメラ、時計、望遠鏡、顕微鏡、測定器などの精密機械の研究・開発をする。

    精密機械は現在の生活の中では欠かせない。例えば携帯電話にはデジタルカメラが付き、当たり前のように日常生活の中にある。また、医学の世界では極小化するカメラや高性能の顕微鏡、精度の高い測定器などによって飛躍的に治療や診断、手術の方法なども変化している。これらの精密機器の設計、開発、製造管理などを行うのが精密機械技術者。精密機器メーカーで活躍するのが一般的で、営業などと組み、どのような商品をどういう目的でどのくらいの形状にしたいかなど、十分に打ち合わせをして製作する。

初年度納入金:2023年度納入金 156万6300円  (入学金・学生諸費を含む)

福岡工業大学 工学部 知能機械工学科の学科の特長

工学部 知能機械工学科の学ぶ内容

創造力・技術力・表現力の3つの力を身につけ、機械エンジニアのスペシャリストを目指す!
知能機械工学科では、工学の基礎や専門はもちろんのこと、モノづくりの基となる創造力を養成。そこから生まれる発想をカタチにするデザイン能力、そして、実社会において自分の考えを上手にアピールするためのプレゼン能力の3つの力を身につけることを大切にしています。

工学部 知能機械工学科のカリキュラム

2020年度から「人工知能」に関する科目を設置
4年間を通じて、機械工学に関する基礎スキルから応用スキルまでを専門科目とリンクさせて学んでいきます。高校で学んだ基礎を復習したり、少人数による指導など丁寧な教育を行うことを心がけています。また、選択科目に人工知能関連科目を設置。最先端のモノづくり技術を学びます。

工学部 知能機械工学科の実習

ものづくり基礎実習で機械の基礎を学ぶ
市販の製品などを分解し中身を見て、それをまた組み上げる。誰しもが一度は体験したことがあるはずの作業を通して実習を行います。実際に使用されているエンジンやロボットを教材にして分解、測定、組立や素材の加工を行うので、より一層興味をもって取り組むことができます。

工学部 知能機械工学科の研究室

医療分野にとどまらず、ますます社会で活躍するバイオ材料の力学特性評価
朱先生の研究室では、人間の体内に利用できる人工骨の研究をしています。人工骨は病気・怪我などで失った部位の再生医療として注目されています。このようなバイオ材料は、生体骨の力学的な特性との類似性等をもつことが望ましく、本研究室では、人工骨に繰返し荷重を与えた際の亀裂や破断面の観察・調査をしています。
医療ロボットやパワードスーツの新時代
大型のコンプレッサや配管類が必要な従来の空気圧駆動に代わり、気液相変化によって駆動するゴム人工筋アクチュエータを研究しています。装置の小型化により、医療ロボットや工場で使うパワードスーツなど、さまざまなロボット・器具の実用化と高度化に貢献します。

工学部 知能機械工学科の大学院・専科

メカトロニクス分野における独創性に優れたエンジニアを育成
次の4区分を教授、応用研究を指導。(1)知能機械基礎学/熱工学、流体工学、流体騒音等(2)知能機械設計学/材料強度やトライボロジー並びに振動工学にかかわる諸問題(3)超精密加工学/精密塑性加工、接合技術、機械加工の高速自動化等(4)計測制御工学/フィードバック制御に基づく適応制御、デジタル信号処理等。

福岡工業大学 工学部 知能機械工学科の学べる学問

福岡工業大学 工学部 知能機械工学科の目指せる仕事

福岡工業大学 工学部 知能機械工学科の資格 

工学部 知能機械工学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種)

工学部 知能機械工学科の目標とする資格

    • 2次元CAD利用技術者試験 、
    • 機械設計技術者試験 、
    • 機械保全技能士<国>

福岡工業大学 工学部 知能機械工学科の就職率・卒業後の進路 

工学部 知能機械工学科の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者数93名 )

工学部 知能機械工学科の主な就職先/内定先

    JFEスチール(株)西日本製鉄所、(株)鶴見製作所、前澤工業(株)、太平電業(株)、スタンレー電気(株)、NECネッツエスアイ(株)、三菱電機ビルテクノサービス(株)、I-PEX(株)、(株)きんでん、ハウス食品(株)、(株)九電工、(株)三井ハイテック、西部ガス(株) ほか

※ 2022年3月卒業生実績

福岡工業大学 工学部 知能機械工学科の入試・出願

福岡工業大学 工学部 知能機械工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒811-0295 福岡市東区和白東3-30-1
092-606-0634(入試課直通)
nyushi@fit.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
福岡県福岡市東区和白東3-30-1 「福工大前」駅から福工大口直結 1分
「天神」駅から西鉄バス(都市高速) 30分 福工大前下車徒歩 5分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

福岡工業大学(私立大学/福岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT