• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福岡
  • 福岡女学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人文学部

福岡女学院大学 人文学部

定員数:
205人

文化・観光・日本文学・外国文学・英語・コミュニケーション・メディアなどを専門的に学び、人文学の魅力を探求する

学べる学問
  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。日本語教師として働くために必須となる資格はありません。しかし、人に言語を教えるためには専門的な知識と技術が必要になるため、主な就職先となる日本語学校などでは4年制大学で日本語教育関連の科目を履修していること、日本語教育能力検定試験に合格していること、日本語教師養成講座を受けていることのいずれかを採用条件にしていることが多いです。さまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
bug fix

福岡女学院大学 人文学部の募集学科・コース

現代文化学科

言語芸術学科

メディア・コミュニケーション学科

福岡女学院大学 人文学部のキャンパスライフShot

福岡女学院大学 【現代文化学科】ホテル業務を実体験できる「ホテル研修」は学科独自のプログラム。観光ホスピタリティ産業を実践的に学ぶ
【現代文化学科】ホテル業務を実体験できる「ホテル研修」は学科独自のプログラム。観光ホスピタリティ産業を実践的に学ぶ
福岡女学院大学 【言語芸術学科】実際のミュージアムや劇場に赴くフィールドワークなどの体験型学習が充実。自己を客観的に捉える力も身につける
【言語芸術学科】実際のミュージアムや劇場に赴くフィールドワークなどの体験型学習が充実。自己を客観的に捉える力も身につける
福岡女学院大学 【メディア・コミュニケーション学科】身近なメディアを用いた表現活動を実践で学びデザイン的思考・実践的思考の理解を深める
【メディア・コミュニケーション学科】身近なメディアを用いた表現活動を実践で学びデザイン的思考・実践的思考の理解を深める

福岡女学院大学 人文学部の学部の特長

人文学部の学ぶ内容

現代文化学科
「文化」をキーワードに、観光や日本文化、外国の文学・思想・歴史を探究していきます。学びの分野は3つ。
【観光文化分野】観光ホスピタリティを、文化の観点からアプローチ。地域でのフィールド調査や、ヨーロッパやアジアへの研修旅行、ホテル・空港などで体験型授業を実施します。
【交流文化分野】様々な国の文化や知識を習得し、考え方や時代背景を知り、異文化理解を深めます。
【日本文化分野】文学、日本語、華道、書道、アニメなど、多種多様な日本文化の今を探求。教員志望者には、中学・高校の国語教育に必要な知識や指導力を培います。
言語芸術学科
英語と日本語を磨くため、文学作品を中心にことばの背景にある文学や文化への理解を深めながら、高い言語能力、創造的思考力、表現力を身につけます。英語・日本語圏文学に加えて、演劇・映画研究も行います。2年次より中学・高校の英語教員を目指す「英語教職コース」も選択可能。また、3年次では、国内外でのフィールドワークなどの実践科目も豊富です。
メディア・コミュニケーション学科
新聞やスマホなどのメディア媒体、TVなどのマスメディアが溢れる中で、情報を把握し取捨選択できる能力を習得し、情報発信できるコミュニケーション能力を磨いていきます。現場経験のある講師による実践型授業の他、放送局やデザインの現場を訪問する体験型授業なども豊富に揃えています。さらに、図や動画の編集、音楽の制作など多彩なソフトを使って、編集デザイン、空間デザイン、CG、映像制作を学ぶことで様々な表現力を育みます。

人文学部の学生

  • point キャンパスライフレポート

    観光・文化・語学の学びを深めながら、あこがれの航空業界への就職を目指しています。

    航空業界への就職に強く、現代文化学科からの就職実績も多数あると知り、女学院を選びました。少人数での授業が多く、のびのびと勉強することができる点も決め手の一つです。また、レンガ造りのキャンパスも雰囲気が良く、ひと目で好きになりました。

    福岡女学院大学の学生

人文学部の資格

取得できる資格
●全学科共通/日本語教員[本学独自]、児童英語教育指導員[本学独自] 
●現代文化学科/中学校・高等学校教諭1種免許状【国語】<国> 
●言語芸術学科/中学校・高等学校教諭1種免許状【英語】<国>
●メディア・コミュニケーション学科/ITパスポート試験<国>、アドビ認定アソシエイト(ACA)

福岡女学院大学 人文学部のオープンキャンパスに行こう

福岡女学院大学 人文学部の入試・出願

福岡女学院大学 人文学部の学べる学問

福岡女学院大学 人文学部の就職率・卒業後の進路 

■2022年3月卒業生就職実績
【現代文化学科】アイ・ケイ・ケイ、アパホテル、ウィルオブ・ワーク、エスケーホーム、鹿児島銀行、キング観光、国際空港上屋、コーセー化粧品販売、再春館製薬所、システナ、ジャパン・エンジニアリング、住友生命保険 博多支社、住友三井オートサービス、セイハネットワーク、ソニー・太陽、TASAKI、筑紫農業協同組合、ツクイ、東洋建設 九州支店、トヨタL&F福岡、日能研九州、日本生命保険、ネッツトヨタ宮崎、博報堂 九州支社、福岡嘉穂農業共同組合、福岡銀行、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、福岡労働衛生研究所、扶桑電通 福岡支店、ベネッセスタイルケア、星野リゾート、ホテル日航プリンセス京都、マツハヤ・コーポレーション、メモリード、楽天カード、楽天銀行 ほか

【言語芸術学科】
アットキャッド、ウェディングボックス、エイジェック、環境デザイン機構、北九州市立もじ少年自然の家、コラボレーション、三洋ビル管理、ジョウツー、住友生命保険 福岡すみれい営業部、スレッド、東京海上日動コミュニケーションズ、ナイスクラップ、日本風力開発、ネクステージ、バーンデストローズジャパンリミテッド、パレベストプラン、ファビルス、福岡銀行、明治安田生命、保険楽天カード、LAVA International、若久緑園 ほか

【メディア・コミュニケーション学科】
アウトソーシングテクノロジー、あつまる、伊東歯科口腔病院、ヴァーナル、NHK宮崎放送局、エフコープ生活協同組合、オンデーズ、貝塚病院、九州ケーズデンキ、熊本三菱自動車販売、グランツ、さくらフォレスト、三広、ジャパネットホールディングス、STUDIO NEST、スターティア、積水ハウスリフォーム西日本、設備保守センター、高鍋信用金庫、九十九島グループ、TBCグループ、東京インテリア家具、トゥモローランド、日拓リアルエステート、日本交通、ネオ倶楽部、ハヤカワコーポレーション、ビックカメラ、ブルーメイト、マリークワント コスメチックス、ライフネス、楽天銀行 ほか

福岡女学院大学 人文学部の問い合わせ先・所在地

〒811-1313 福岡県福岡市南区曰佐3-42-1
092-575-2970

所在地 アクセス 地図・路線案内
福岡県福岡市南区曰佐3-42-1 「井尻」駅からバス 福岡女学院 12分 下車 徒歩1分
「大橋(福岡県)」駅からバス 福岡女学院 13分 下車 徒歩1分
「南福岡」駅からバス 福岡女学院 15分 下車 徒歩1分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

福岡女学院大学(私立大学/福岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT