福岡女学院大学 人間関係学部
- 定員数:
- 205人
心理学や幼児教育、初等教育を専門的に学び、人々を心の面から支える力を身につけた女性へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
福岡女学院大学 人間関係学部の募集学科・コース
心理学科
子ども発達学科
福岡女学院大学 人間関係学部のキャンパスライフShot
- 【子ども発達学科】2022年度小学校教諭現役合格率83%!(合格者19名・受験者23名)
- 【心理学科】心理学を学び、己を信じる力と、他者を思いやる心を育む
- 【子ども発達学科】保育実践の技術を学んだり、子育て支援などを実践できる「子ども発達センター」
福岡女学院大学 人間関係学部の学部の特長
人間関係学部の学ぶ内容
- 心理学科
- 1・2年次は心理学の基礎を学び、3年次より3つのコースに分かれます。
【臨床心理コース】
日常生活の様々な場面で抱える心理的問題の解決や、よりよい自分を生きるための実践的カリキュラムが充実しています。大学院進学の支援体制も整っています。
【キャリア心理コース】
組織の中で良好な人間関係を築き活動を円滑にする力を養います。また、心理学の視点から集団の特性を学ぶことで、マーケティングなどの企業活動や社会活動に役立てます。
【人間関係コース】
自己理解を深め、人間関係における苦手を克服し、得意をのばすことを目的とした学びから、活き活きと行動できる基礎力を養います。 ※本学は臨床心理士第1種指定大学院を設けており、臨床心理士・公認心理師になる道も開けています。
- 子ども発達学科
- 心理学をベースとした発達理解、人間理解とその援助技術を学び、子どもと親のこころの援助もできる教師・保育者を育てます。保育士<国>、幼稚園教諭<国>、小学校教諭<国>、特別支援学校教諭<国>、社会福祉主事などの免許・資格の取得を目指すことができます。
人間関係学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
臨床心理士、公認心理師になるために、大学院進学を目指しています
私が選んだ心理学科では、心理学について社会や日常に活かせる基礎から専門領域まで学べるのはもちろん、心理学を通じて他の領域まで学べるため、就職や大学院進学など様々な可能性を見出せる点に魅力を感じました。
人間関係学部の資格
- 取得できる資格
- ●心理学科/日本心理学会認定心理士、社会福祉主事任用資格、中学校教諭1種免許状【社会】<国>、高等学校教諭1種免許状【公民】<国>
●子ども発達学科/保育士<国>、幼稚園教諭1種免許状<国>、小学校教諭1種免許状<国>、特別支援学校教諭1種免許状<国>、社会福祉主事任用資格
- 教職支援
- 教職支援のサポートも充実しており、「教育委員会との連携」「各種の支援・対策講座」「小学校教職支援」の3機関の連携で、小学校教員への道をサポートしております。一人ひとりにあった支援を行っている結果、教員採用試験の合格率も高くなっております。
人間関係学部の施設・設備
- 臨床心理センター
- 臨床心理士が地域の方々の心理相談を受ける専門の施設です。臨床心理士・公認心理師を目指す本学大学院生が、臨床研修の場としても活用しています。
- 子ども発達センター
- 多目的ホールや造形室、保護者支援室、子育て支援室、子育て相談室などを設置。子ども発達学科の教育と実践の場として、また地域サービスの場としても活用されています。