心理学科
- 定員数:
- 66人
心と行動から人間への理解を深め、社会問題解決の方法を探る
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 134万1000円 (諸会費別) |
---|
学科の特長
学ぶ内容
- 多彩な研究手法を用い、基礎から応用まで心理学の全貌を学ぶ
- 心理学とは、人の「こころ」の働きを、科学的な方法(実験や調査、観察、検査など)を用いて、客観的なデータを収集し、分析する学問です。本学科では、多彩な研究手法を用いながら、心理学の基礎から、発達臨床心理学や犯罪心理学、スポーツ・健康、産業組織といった応用に至るまで、その全貌をしっかりと学びます
カリキュラム
- 認知系・発達系を2本柱として、心理学を学ぶのに理想的なカリキュラムを構成
- 心理学の幅広い領域を学ぶカリキュラム編成。認知系・発達系を2本柱とし、心の仕組みを解明する「認知心理学」と、能力開発や社会への適応など心の発達を探究する「発達心理学」を中心にバランスよく学習します。自他の心を理解し、人間理解力と問題解決力を高めます
実習
- 心の動きを実証的に見つめるため、実験・実習を重視
- 実践的な研究を繰り返しながら、心理学的なものの見方や考え方を修得します。脳波計やNIRS(近赤外分光法)、ポリグラフといった最新機器を使った実験を行えることも大きな特長。生理学的な情報から心の状態を見分けたり、呼気データを計測する測定器で運動強度と学習効率の関連性を調べるといったテーマに取り組みます
卒業後
- 日本心理学会認定心理士の資格が取得でき、広く社会で活躍できる力が身に付く
- 本学科で所定の単位を修得すると、日本心理学会認定心理士の取得が可能。また、マスコミ関係・人材開発・企画広告などの一般企業や、心理学の能力を直接生かせる教育相談機関や福祉機関などの公務員を目指すことも奨励しています。大学院に進学し、研究職を目指す人や心理学に関わるさらなる資格取得を目指す人もいます
制度
- 学生主体の課外活動「ピアサポーター制度」を応援!
- 本学科はピアサポーター制度に早くから取り組み、心理学を学ぶ上で必要な知識やスキルを学生同士で教え合っています。ゼミの選び方や就職のアドバイス、スポーツ大会を開催することも。活動を通してコミュニケーション力を養うこともでき、学科として活動を応援しています
学べる学問
目指せる仕事
資格
取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 日本心理学会認定心理士 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会教育主事任用資格 、
- 学芸員<国>
就職率・卒業後の進路
主な就職先/内定先
- エーザイ
、
任天堂
、
大日本印刷
、
三菱UFJ銀行
、
第一生命保険
、
全日本空輸
、
東急エージェンシー
、
オリエンタルランド
、
JTB
、
日本放送協会
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
(文学部全体)
入試・出願
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
TEL 03-3264-9300(法政大学入学センター)
mail NKadm@ml.hosei.ac.jp