スペシャル学校情報



立教大学 経営学部 経営学科
- 定員数:
- 230人
少人数による実践的な学びで、未来のビジネスリーダーを目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 135万7500円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
立教大学 経営学部 経営学科の学科の特長
経営学部 経営学科の学ぶ内容
- リーダーシップを段階的に高め、マネジメントなどの4領域を学び、幅広い専門知識を修得
- 将来を担うビジネスリーダーには、企業=組織を機能させながら事業を管理する知識と能力が必要です。そのために、演習と講義の両輪で、現場で求められる高い実践力を身につけていきます。
経営学部 経営学科のカリキュラム
- 概要を学び、より専門的な講義と演習へ
- 1年次の「経営学入門」で経営学の概要を学んだのち、さまざまな講義と演習により経営学の理論を深く学んでいきます。どの分野も、豊富な研究実績と教育実績をもった教授陣を揃えています。※カリキュラムは新型コロナ感染症の影響により変更の場合があります。
- 4つの領域で専門分野を深く学ぶ
- 「マーケティング」「マネジメント」「アカウンティング&ファイナンス」「コミュニケーション」の4つの領域から、組織や経営管理のあり方、マーケティング戦略の立案、ビジネス情報の管理といった経営学を系統的・段階的に修得していきます。
- 学部レベルでの全員履修科目「ビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)」
- 権限がなくても成果目標を共有し周囲を巻き込めるリーダーシップを発揮できる人材の養成を目的につくられた、経営学部のコア・カリキュラムです。春学期の「プロジェクト」を通じたリーダーシップの体験と秋学期の「スキル強化」を交互に行い、一人ひとりのリーダーシップを高めていきます。
経営学部 経営学科の授業
- リーダーシップ入門(BL0):企業に新たなビジネスプランを提案!
- 実際の企業に対して、少人数のグループ単位で企画提案を行う、経営学部1年次生が全員履修する科目です。チームで議論しながら結論を導くプロセスを体験し、企業からの課題を解決する提案をグループで考えていきます。専門科目やBLP・BBLへの円滑な導入の基礎となる重要な科目です。
経営学部 経営学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
製品の提案ではなく、課題解決を。お客さまと共に成功を創る営業パーソンでありたい。
新卒から約7年間営業職を務めた企業から、平等や多様性を尊ぶ企業文化に惹かれてセールスフォース・ドットコムに転職したのが2017年。クラウド技術を駆使したCRM(顧客関係管理)のリーディングカンパニーにおいて、社員数が数千名規模の大企業を担当しています。営業の要はコミュニケーション…
経営学部 経営学科の制度
- 国際経営学科の専門科目も自分の興味に合わせて学べる
- 国際経営学科設置科目である「バイリンガル・ビジネスリーダー・プログラム(BBL)」や「Business Project」などの専門科目を履修することができます。また海外の大学において、英語で正規の授業を受講する海外留学プログラム(Overseas EAP)に参加し、視野を拡げられます。
立教大学 経営学部 経営学科の学べる学問
立教大学 経営学部 経営学科の目指せる仕事
立教大学 経営学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 経営学科の就職率/内定率 97.9 %
( 就職希望者327名 )
経営学部 経営学科の主な就職先/内定先
- アビームコンサルティング、みずほフィナンシャルグループ、日本電気、トーマツ、パーソルキャリア、ソフトバンク、ジェーシービー、楽天グループ、エヌ・ティ・ティ・データ、富士通、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、日本政策投資銀行、レイスグループ、横浜市役所、丸紅、PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー、アクセンチュア、デロイト トーマツ コンサルティング、マクロミル、セールスフォース・ドットコム、リクルート、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、みずほリサーチ&テクノロジーズ、東急不動産、KDDI、NTTドコモ、三井住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行、東京海上日動火災保険
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※学部全体のデータです
立教大学 経営学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
TEL03-3985-2660