スペシャル学校情報



立教大学 文学部 史学科
- 定員数:
- 215人
過去を学び、今を理解することで、未来に歩む力をつける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 133万4500円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
立教大学 文学部 史学科の学科の特長
文学部 史学科の学ぶ内容
- 入門演習後、世界史学、日本史学、超域文化学の3専修いずれかの分野へ
- 歴史学・超域文化学は、私たち自身の歴史的・文化的背景を理解することで、現代社会における自らの位置づけをより深く認識しようとする学問です。史学科では、歴史を生きた、あるいは現代を生きる人々の多様な文化に照らして、自らの文化を相対化していきます。
文学部 史学科のカリキュラム
- 1年次の入門演習で基礎を学び、2・3年次の演習で所属する専修の学習を深める
- 専門研究は1年次から始まります。少人数で行われる1年次の「入門演習」では、史学科3専修の学問的手法の基礎を学び、2年次から始まる「演習」で所属する専修の学習を深めます。学生は教員の指導のもと、各自の興味に従って研究計画を立て、特殊なテーマや現代的諸課題にアプローチする専門科目群を履修します。
- さまざまな学習プログラムで実践的な知識・技能を習得
- 1年間に2つ以上のフィールドワークのほか、インドネシア語・トルコ語・スワヒリ語・イタリア語などのプログラムを用意。 特に人文地理学、民俗学、文化人類学分野のフィールドワークを重視。また文学部基幹科目には海外フィールドスタディもあります。※カリキュラムは新型コロナ感染症の影響により変更の場合があります。
文学部 史学科の授業
- 専門基礎(英語・中国語・トルコ語・フィールドワーク方法論など):4年間の学びの第一歩
- 日本、中国、アメリカ、フランス、ロシア、トルコなど、興味がある国を選択し、その言語で書かれた文献や史料を読み解き、理解を深めます。また、パソコン上での地理情報分析支援システム「MANDARA」などを使用して、さまざまな主題図や地図ファイルを作成する授業も展開しています。
- 史学講義41(近代日本と世界):日本と韓国の考え方の違いを歴史的背景から検証
- 近代日本の歩みを植民地、特に朝鮮統治とのかかわりの中で考察します。「韓国併合」から日本敗戦・朝鮮解放に至るまでの日朝関係史の知識とともに、日本による朝鮮統治の時代について、さまざまな側面をふまえながら理解していきます。
- 史学講義19(近現代における法と社会):ロシア帝国を事例に、近代の法と社会を考察
- 18~20世紀初頭までのロシア社会の変容を、法制度や国制の変化から考察していきます。加えて、ロシア帝国の支配下に入った中央ユーラシアのイスラーム諸地域において、イスラーム法とロシアの法律が同時に施行される様子をたどることにより、帝国支配における法の問題についてもとりあげます。
文学部 史学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
将棋も生き方も、折れない、あきらめない、貪欲に。いつかすべてが力になるから。
2017年の春、棋士として大きなチャンスが舞い込んできました。叡王戦がタイトル戦に昇格することが決まり、8大タイトルの一つになったのです。大学を卒業し、将棋に100%集中できる環境を得た矢先の知らせに、「タイミングにも運にも恵まれている。ここでやってやろう」と心を新たにしました。…
立教大学 文学部 史学科の学べる学問
立教大学 文学部 史学科の目指せる仕事
立教大学 文学部 史学科の資格
文学部 史学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会教育主事任用資格
ほか
立教大学 文学部 史学科の就職率・卒業後の進路
文学部 史学科の就職率/内定率 97.3 %
( 就職希望者704名 )
文学部 史学科の主な就職先/内定先
- 国家公務員一般職、東京都教員、日本生命保険、ベネッセスタイルケア、東京都特別区、中央労働金庫、アクセンチュア、みずほフィナンシャルグループ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、埼玉県教員、パーソルプロセス&テクノロジー、日立ソリューションズ、DTS、そごう・西武、三越伊勢丹、星野リゾート・マネジメント、エン・ジャパン、オリックス自動車、神奈川県教員、パナソニック、キーエンス、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、住友生命保険、ソフトバンク、東日本旅客鉄道、千葉市役所、柏市役所、横浜市教員、千葉県教員
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※学部全体のデータです
立教大学 文学部 史学科の入試・出願
立教大学 文学部 史学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
TEL03-3985-2660