流通経済大学 社会学部 国際文化ツーリズム学科(2023年4月名称変更予定 現:国際観光学科)
- 定員数:
- 120人
<学びの分野> ●ビジネス、マーケティング ●コミュニケーション、多様性 ●地域活性化、まちづくり
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 137万7300円 |
---|
流通経済大学 社会学部 国際文化ツーリズム学科の学科の特長
社会学部 国際文化ツーリズム学科の学ぶ内容
- コミュニケーション、多様性
- 「異文化間コミュニケーション論」「文化人類学」「多文化社会論」などの科目を通し、異文化理解を促すとともに、多様な文化の在り方や、文化間の交流、葛藤などの現実を学びます。これらの学びを通して多文化共生を実現していく力を身につけます。
- 地域活性化、まちづくり
- 「地域研究論」「観光地理学」「ツーリズムと空間」などの科目を通し、まちづくりや地域活性化を視野に、地域の産業、歴史、文化といった資源を発掘し、新たな地域の魅力をこれからの地域や社会に向けて、発信・プロデュースする力を身につけます。
- ビジネス、マーケティング
- 「観光マーケティング論」「観光経営学」「ホスピタリティサービス論」などの科目を通して、観光産業だけではなく、経営、マーケティング、心理学などを実践的に学ぶとともに、文化の発信やヒトの移動などをいかにビジネスに活かしていくかを学びます。
社会学部 国際文化ツーリズム学科の授業
- 英語コミュニケーションを身につける
- 観光を入り口に、社会のさまざまな場面で使える英語コミュニケーションを学びます。1年生から3年生までの持続的なカリキュラムで、スキルを継続的に伸ばせます。授業はレベル別クラスで行うため、英語が苦手な初級者から、ネイティブレベルを目指す上級者まで、多様な学びに対応します。
社会学部 国際文化ツーリズム学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
興味のあった観光、ブライダルに特化して学べ日々充実しています!
本学を決めた理由は、観光の中でも興味のある分野に着目して学べるプロジェクト学習の存在でした。当時ブライダルに興味があった私にとって、式場見学や実際にプランを立てる経験ができると知り迷わず即決しました。
社会学部 国際文化ツーリズム学科の施設・設備
- 首都近郊の都市型キャンパス
- 新松戸キャンパスは、駅から徒歩4分!交通のアクセスに恵まれた都市型キャンパスです。
流通経済大学 社会学部 国際文化ツーリズム学科の学べる学問
流通経済大学 社会学部 国際文化ツーリズム学科の目指せる仕事
流通経済大学 社会学部 国際文化ツーリズム学科の資格
社会学部 国際文化ツーリズム学科の目標とする資格
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
トラベル英会話 ほか
流通経済大学 社会学部 国際文化ツーリズム学科の就職率・卒業後の進路
社会学部 国際文化ツーリズム学科の主な就職先/内定先
- コストコホールセールジャパン(株)、セブンネット(株)、社会福祉法人菊光会 松戸ミドリ保育園、社会福祉法人博慈会、(株)ベネッセスタイルケア、IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、一般社団法人日本eスポーツ機構、星野リゾートグループ、ホテル三日月グループ、東都観光バス(株)、日本貨物鉄道(株)(JR貨物)、日本交通(株)、(株)エアーポートカーゴサービス、トナミ運輸(株)、田村市役所、茨城県警察本部、もがみ中央農業協同組合(JAおいしいもがみ)、鹿島都市開発(株)、小泉グループ(株)、(株)ファクトリージャパングループ、JKホールディングス(株)、(株)日本コンピュータ開発、トヨタカローラ南茨城(株)、トヨタカローラ岩手(株)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
社会学部全体
流通経済大学 社会学部 国際文化ツーリズム学科の入試・出願
流通経済大学 社会学部 国際文化ツーリズム学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒270-8555 千葉県松戸市新松戸3-2-1
0120-297-141