國學院大學 経済学部 経済学科
- 定員数:
- 255人
経済の仕組みや成り立ちへの理解を土台に、日本と世界の経済を考察する。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 126万7300円 |
---|
國學院大學 経済学部 経済学科の学科の特長
経済学部 経済学科の学ぶ内容
- 経済学の基本的な分析ツールと実践的な英語力を修得し、日本経済が直面している諸課題を探る
- 日本経済と世界経済の現状を学びながら、日本経済が直面している諸課題について考える。それと並行して経済学の学修に欠かせないツールである経済理論とデータ分析の手法を学び、統計的な分析方法や情報処理の基本を修得する。専門教育の中ではネイティブスピーカーによる英語授業も設置し、実践的な学びを展開している。
経済学部 経済学科のカリキュラム
- 2年次後期から興味・関心に応じて選択できる、専門的な5つのコース
- 1・2年次は、少人数制の「基礎演習」や入門的な講義によって、経済や経済学への関心を広げ、興味を喚起していく。2年次後期からは「経済理論とデータ分析」「経済史」「地域経済」「日本経済」「グローバル経済」の5つのコースを設置。希望者は3・4年次を対象とした「演習」で、より専門的な知識を深めることができる。
経済学部 経済学科の学生
- 企業の経営課題を複眼的な視野で捉える力を磨く
- 「経済学科は学びの幅が広く、講義形態も多様な点が魅力だと感じています。企業の経営課題を学ぶゼミでは、日本企業の国際競争力強化のために必要なデジタル戦略について研究しています。卒業後に進む通信業界では、4年間で得た学びを活かしながら、新たなプラットフォーム構築に携わりたいと考えています」(T.S.さん)
経済学部 経済学科の制度
- 学生ファシリテーター&アドバイザーが活躍
- アクティブ・ラーニング型授業を数多く取り入れている経済学部では、まだグループワークなどの大学での授業に慣れていない1年生を先輩学生がサポートする「学生ファシリテーター&アドバイザー(学生FA)」制度を導入し、スムーズに大学の学びに接続できるよう、サポートを行っている。
國學院大學 経済学部 経済学科の学べる学問
國學院大學 経済学部 経済学科の目指せる仕事
國學院大學 経済学部 経済学科の資格
経済学部 経済学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種*) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種*) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種*) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種*) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
※<国>は国家資格
※*印の免許は、中学校教諭免許状【社会】<国>または高等学校教諭免許状【公民】<国>を取得するための課程履修を条件として取得が可能です。
國學院大學 経済学部 経済学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 経済学科の主な就職先/内定先
- 三菱UFJ銀行/ゆうちょ銀行/ソニー銀行/みずほ証券/明治安田生命保険/あいおいニッセイ同和損害保険/あずさ監査法人/大成建設/住友林業/積水ハウス/大和ハウス工業/東亜道路工業/三菱重工業/スズキ/パナソニック/大日本住友製薬/東京ガス/NTTドコモ/三井物産/三井食品/三菱食品/コニカミノルタジャパン/ニトリホールディングス/セブンーイレブン・ジャパン/ファミリーマート/ローソン/日本通運/厚生労働省/渋谷区役所/長野県警察/東京消防庁
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
(経済学部全体)
國學院大學 経済学部 経済学科の入試・出願
國學院大學 経済学部 経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28
TEL 03-5466-0141(入学課)