東京交通短期大学 運輸科
- 定員数:
- 80人
鉄道・交通業界への「登竜門」とも言える伝統校。交通・観光・流通・情報を実践的に学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 100万2000円 (入学金26万円・授業料56万円・諸費用18万2000円 ※授業料は2回に分納することができます。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京交通短期大学 運輸科の学科の特長
運輸科の学ぶ内容
- これからの交通・サービス業界をリードできる人材を育成
- 本学は、鉄道業界に確かな実績を持つ豊昭学園が経営する短期大学。全学200名ほどと小規模だが、交通・鉄道を学ぶ専門的な短期大学として社会的に認められてきた伝統と実績がある。的確な判断力と責任遂行能力を身につけ、時代の動きや業界のニーズに応じながら交通・サービス業界をリードできる人材の育成を目指している。
運輸科のカリキュラム
- 多角的なプログラムで段階的に専門性を高めていく
- 一般教養やキャリア関係の知識を学ぶ「基礎科目群」、専門科目としての「交通システム科目群」「交通産業・観光科目群」「経済・経営・情報科目群」、毎回外部の講師陣を迎えて最先端の話題を扱う「特別教養講座」など、多角的なプログラムを用意。段階的に専門性を高めていき、就職へ役立てていく。
運輸科の研究テーマ
- 6つの「専門ゼミ」でマンツーマンの指導を受けながら、各自の研究テーマを深める
- 2年次必修の専門ゼミは、最大18名までの少人数制。各自「交通」「観光」「経営・情報」の分野6ゼミの中から選択する。さらに、地元沿線の歴史、バリアフリー、交通事故、裏道案内、交通判例など身近な研究テーマを自ら設定する。マンツーマン指導のもとでまとめあげる卒業論文は、2年間の集大成となる。
運輸科の学生
-
point キャンパスライフレポート
夢は鉄道業界で働くこと!鉄道から観光、経済・経営まで学んでいます
この短大は鉄道会社と深い絆があり、就職に強いのが魅力。1年次から就職活動を見据えた実践的な指導が受けられます。また、少人数制の丁寧な指導のもと、じっくり学べるので実践的な力を身につけられます。
-
point キャンパスライフレポート
幼い頃から電車が大好き。憧れの鉄道業界で働くのが楽しみです!
鉄道員として働くという目標があり、鉄道関係のアルバイトで実務経験を積もうと考えていたので、授業が午後からなのは助かりました。短期大学の学位が得られるため、もし進路が変わっても就職に安心とも考えました。
運輸科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
鉄道関係の会社に入りたかったので、それなら大学へ進むよりもっと近道がいいと思った
新横浜駅には約160人の駅員がいます。24時間交替の勤務は想像していた以上にキツイのですが、お客様との接点が多く、いろんな人と出会えるのが魅力です。入社早々のことでしたが、兵庫県の姫路まで行く60代くらいの女性の相談にのったところ、旅行から戻ってわざわざ訪ねてきてお礼を言われたこ…
運輸科の卒業後
- 鉄道業界をはじめ、交通事業、観光・流通業界へ
- 1952年の創立以来、本学は4000名を超える卒業生を社会に輩出し、その多くがJR・私鉄等の鉄道業界、各種交通事業をはじめ、観光・流通事業で活躍している。就職試験対策としてキャリア教育を正課に取り入れる一方、4年制大学への編入指定校の数を増やすなど、柔軟かつ綿密な就職支援・進路支援を展開している。
運輸科の資格
- 「国内旅行業務取扱管理者」をはじめ各種資格の取得を支援
- 取得を目指せる資格は、「国内旅行業務取扱管理者」「日本語検定」「サービス介助士」「中国語検定」「日商簿記検定試験」「情報検定(情報活用試験)【J検】」「ICTプロフィシエンシー」「ITパスポート」など。特に「国内旅行業務取扱管理者」は、夏期講習の実施など対策に力を入れている。
運輸科の施設・設備
- 2018年4月完成の新校舎
- 本学新校舎は、2018年4月に竣工した。外壁は、建学の精神となっている「質実剛健」という言葉を体現する頑丈な打ち放しコンクリート仕上げである。ステンレススチールパネルを外壁に添え、昨今の交通産業での女性の活躍と華やかさを表現した。パネルは天候や四季の移ろいにふれ、建物の表情を演出する効果がある。
東京交通短期大学 運輸科のオープンキャンパスに行こう
運輸科のイベント

鉄道・観光分野を目指すあなたにぴったりのオープンキャンパス!
模擬授業、鉄道模型運転会、フリートーク…キャンパスライフを体験!※11/19ミニ・オープンキャンパス

鉄道・観光分野を目指すあなたにぴったりのオープンキャンパス!
模擬授業、鉄道模型運転会、フリートーク…キャンパスライフを体験!※11/19ミニ・オープンキャンパス

鉄道・観光分野を目指すあなたにぴったりのオープンキャンパス!
模擬授業、鉄道模型運転会、フリートーク…キャンパスライフを体験!※11/19ミニ・オープンキャンパス
オープンキャンパス
運輸科のオープンキャンパス情報です。
オープンキャンパス
運輸科のオープンキャンパス情報です。
東京交通短期大学 運輸科の学べる学問
東京交通短期大学 運輸科の目指せる仕事
東京交通短期大学 運輸科の資格
運輸科の目標とする資格
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- サービス介助士 、
- 中国語検定試験 (4級) 、
- 日商簿記検定試験 (2級・3級) 、
- 情報検定(情報活用試験)【J検】 (3級) 、
- ICTプロフィシエンシー検定【P検】 、
- IT パスポート試験<国>
日本語検定 ( 2級・3級 )
ニュース時事能力検定(2級・準2級・3級)
東京交通短期大学 運輸科の就職率・卒業後の進路
運輸科の就職率/内定率 97.2 %
( 就職者数70名 )
運輸科の主な就職先/内定先
- JR東日本、JR東海、JR北海道、JR貨物、東武ステーションサービス、東武エンジニアリング、東京メトロ、東急電鉄、小田急エンジニアリング、京成電鉄、京急電鉄、首都圏新都市鉄道
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
主な編入学先:島根大学、中央大学、関西学院大学、流通経済大学 ほか
東京交通短期大学 運輸科の入試・出願
東京交通短期大学 運輸科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒170-0011 東京都豊島区池袋本町2-5-15
TEL 03-3971-4704 事務局入試課
nyushi-k@hosho.ac.jp