名古屋文化学園保育専門学校 保育科
- 定員数:
- 200人
個々の事情に応じた4つの学び方があります。取得できる資格(幼稚園教諭免許状〈国〉、保育士〈国〉)は全く同一です
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 65万円~102万円 (※コースによって異なります) |
---|---|
年限: | 2年制(総合子どもコース、国際こどもコース。ただし、長期履修コース、夜間コースは3年制) |
名古屋文化学園保育専門学校 保育科の学科の特長
保育科の学ぶ内容
- 実習・演習を重視した実践的な授業
- 同じ敷地内に附属幼稚園(名古屋文化幼稚園)があり、いつもこどもたちの声に包まれています。講師陣には幼稚園教員、保育士、園長経験者など、保育の第一線で活躍した現場をよく知る先生が多く、実習重視の授業を展開して力のある幼稚園教員・保育士を養成しています。
保育科のカリキュラム
- 本校の学び方は一つではありません。個々の事情に対応した4つのコースを設けています
- ○総合こどもコース(2年/9:00~16:10) 本校の基幹コース
○国際こどもコース(2年/9:00~16:10) 幼児教育の国際化に貢献できる保育者を目指すコース
○長期履修コース(3年/9:00~12:10 ※3時限の日もあります) 午後の時間を自由に使えます
○夜間コース(3年/18:00~21:05) 幼稚園等での保育補助の仕事を紹介
保育科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
学んできたことの集大成を発揮する場「教職実践演習」。保育現場を想定したワークで、実践力を身につける
教職実践演習では、学生が保育者役と子ども役に分かれて模擬保育を行います。誕生日会などの行事を想定したものや、お寿司屋さんごっこなど、テーマに応じたものを学生たちが考えます。子ども役は、年少から年長までの指定された年齢の子どもになりきって参加。「年少ならこれくらいの事ができるかな?…
保育科の実習
- 実習の充実度は群を抜いています
- 実習には特に力を入れており、幼稚園教育実習、保育実習、施設実習といった免許・資格取得に必要な実習の他、観察実習、マジックミラー観察実習、 おはよう実習、給食実習、運動会見学実習、お泊まり保育ボランティア (自由参加)、オーストラリア保育実習ツアー (自由参加)など豊富な実習が学びを支えます。
保育科の卒業生
- 学生一人ひとりの個性を重視した就職サポートで、首都圏や海外でも活躍
- 75年の歴史を有する本校を巣立った卒業生は既に1万3000名を超え、東海地方だけでなく首都圏や広く海外の園で幼稚園教諭・保育士として活躍中です。卒業生の中には、園長、主任、幹部職員として活躍する者も多く、そんな先輩・後輩のネットワークも就職活動を大きくサポートしています。
保育科の資格
- 卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状(国)と保育士資格(国)を取得できます
- 取得資格は全てのコースで全く同じです。本校は文部科学大臣と厚生労働大臣の認定校。そのため、国家試験を受験したり、併修校で単位を取得する必要もありません。卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状(国)と保育士資格(国)を全員がW取得することができます。
保育科の施設・設備
- 充実の附属園(施設)が学生の勉学を支えます
- 本校での学びは学校の中だけに限りません。同じ敷地内にある名古屋文化幼稚園をはじめ、津こども園、三好文化幼稚園、黒笹保育園、オージーキッズ・マーメードウォーターズ幼稚園(オーストラリア)、ロンドン文化幼稚園(イギリス)、幼児野外教育施設・尾高キンダーハイムなどで保育の実際を学ぶことができます。
名古屋文化学園保育専門学校 保育科のオープンキャンパスに行こう
保育科のOCストーリーズ
保育科のイベント
名古屋文化学園保育専門学校 保育科の募集コース・専攻一覧
名古屋文化学園保育専門学校 保育科の学べる学問
名古屋文化学園保育専門学校 保育科の目指せる仕事
名古屋文化学園保育専門学校 保育科の就職率・卒業後の進路
保育科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数85名 )
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
愛知県を中心とする東海地方の幼稚園、保育園、認定こども園、児童福祉施設に就職しています。
名古屋文化学園保育専門学校 保育科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒461-0011 名古屋市東区白壁1-54
TEL 052-962-9113
E-MAIL hosen@nbunka.ac.jp