関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科
- 定員数:
- 140人
臨床福祉学と学外実習で培った能力を駆使して、福祉社会の最前線で活躍する専門家を養成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 132万8000円 |
---|
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科の学科の特長
社会福祉学部 社会福祉学科の学ぶ内容
- 最先端の福祉学『臨床福祉学』を学び、多様化する福祉へのニーズに対応
- 「福祉人間学」や「援助技術」の基礎知識を身につけ、3年次には現場実習を実施。福祉実践の過程や支援方法を現場で理解することで専門的知識を深め、社会福祉をトータルでとらえることのできる実践力を養い、多様化する福祉への要求に対応。人々にこころから満足してもらえる支援を提供できる専門家を養成します。
社会福祉学部 社会福祉学科の授業
- 現場経験豊富な教員から体験談や最新情報が学べる
- 教員は有資格者や福祉の現場経験豊富な教員、現場と強いつながりのある教員が多く、現場と密着した学びが可能です。実際に現場で働く方を外部講師として招いたりロールプレイ等の体験学習で援助技術を学ぶなど実践的な授業を展開。社会福祉制度だけでなく、人々の気持ちを理解する科目に力を入れているのが本学の特徴です。
社会福祉学部 社会福祉学科の実習
- 施設実習や教育実習を行い、学んだ成果を現場で確認
- 2年次に講義・施設見学を行いながら現場の様子を学習し、自らの志向にあわせた実習先を決定します。3年次には個別指導を中心に事前準備を行った後、学外実習(約1カ月間)を行うなど、学んだ専門知識・技術を実践の場で体得します。
社会福祉学部 社会福祉学科のゼミ
- 少人数制ゼミの導入と対話型授業の展開でコミュニケーション能力と自主性を養う
- 1年次から行われるゼミは、1クラス20名までの少人数で編成。2年次からの配属は学生の希望を十分考慮して決定し、4年間じっくりと各自の研究テーマを探究します。授業では教員と学生との対話型授業を展開しており、対話を通して学問への一層の理解が得られると同時に、双方の信頼関係が深まり、学生の自主性も養われます。
社会福祉学部 社会福祉学科の研究テーマ
- 興味のあるテーマを選択できる研究演習で、さまざまな視点から福祉を考える
- 3・4年次に行う研究演習では、掲げられた複数のテーマから、興味・関心のあるものを選択できます。授業では自主性、積極性が問われ活発な意見交換による授業が展開されます。〔テーマ例:「子育て支援-保育所待機児童をゼロにするには-」「高齢者の化粧療法について」〕
社会福祉学部 社会福祉学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
福祉が「ホンマにオモロい」大学、かがみこんでいる人にそっと寄り添える社会福祉士になりたい!
高校時代に進路を調べていた時、社会福祉分野の幅広さに気づきました。子どもや高齢者に対して「役に立つ仕事がしたい!」そのために必要な社会福祉士の資格取得が目指せる大学に進学。この大学を選んだのは、資格取得に対しての支援が充実していたからです。
社会福祉学部 社会福祉学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
日々の様々な気づきを学びに活かし、より専門的で幅広く活躍できる生活相談員に!
私の仕事は養護盲老人ホーム「慈母園」の生活相談員です。利用者様の様々なご相談に応じながら生活をサポートしています。数年前に相談支援専門員の資格を取得したので、利用者様の支援計画作成や利用手続など、併設の在宅介護支援センターの業務も行っています。利用者様は、視覚障がいはあるもののお…
社会福祉学部 社会福祉学科の資格
- 社会福祉士・精神保健福祉士などの国家試験対策講座を設け、資格取得を支援
- 社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験対策講座を授業の空き時間を利用し実施。社会福祉士の合格者数は、2017年度65名、2018年度81名、2019年度63名、2020年度74名、2021年度42名と多くの社会福祉士を輩出(既卒者含む)。全学をあげて資格取得をバックアップしています。また、介護福祉士の国家試験受験資格も取得可能です。
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科の学べる学問
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科の目指せる仕事
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科の資格
社会福祉学部 社会福祉学科の取得できる資格
- 社会福祉主事任用資格
社会福祉学部 社会福祉学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国> (定員あり) 、
- 介護福祉士<国> (定員あり)
社会福祉学部 社会福祉学科の目標とする資格
- 介護支援専門員【ケアマネジャー】
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科の就職率・卒業後の進路
社会福祉学部 社会福祉学科の就職率/内定率 94.9 %
( 就職希望者数:117名、就職者数:111名 )
社会福祉学部 社会福祉学科の主な就職先/内定先
- 和歌山県庁、堺市役所、敦賀市教育委員会、大阪市教育委員会、八尾市教育委員会、 (福)大阪市社会福祉協議会、(福)南風原町社会福祉協議会、(医)鴻池会、(社医)美杉会、(社医)平成記念会、医)仁恵会、(福)カナン、(福)みどり会、(福)佛子園、(福)オレンジの会、(福)大阪手をつなぐ育成会、(福)芙蓉福祉会、(福)あかつき福祉会、(福)帝塚山福祉会、(福)三篠会、(福)博愛社、(福)日本ヘレンケラー財団、小川珈琲(株)、(株)四国ライフケア虹の夢グループ、福山通運(株)、(株)ワン・ダイニング、アースサポート(株)、(株)アスモ介護サービス、阪南倉庫(株)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科の入試・出願
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒582-0026 大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1
入試広報部 tel:072-978-0676(直通)
d-nyushi@tamateyama.ac.jp