• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮崎
  • 九州医療科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 薬学部
  • 動物生命薬科学科

私立大学/宮崎

キュウシュウイリョウカガクダイガク

現校名 九州保健福祉大学 2024年4月名称変更予定

新型コロナウイルス感染拡大の影響による、イベント・入試情報・資料請求に関する注意点について

九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科

定員数:
40人 (4年制)

動物愛護の精神に則り“くすり”に強く、獣医療に通じた動物の専門家を少人数制で育成

学べる学問
  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 獣医・畜産学

    動物の病気の診断や予防、動物生産の効率化や高度化を研究する

    獣医学は、家畜やペットの病気の診断や予防、治療の在り方を研究していく学問。畜産学は、実験や実習を通じて、おいしい肉や牛乳、品質のいい革製品などをいかに効率よく生産するか、つまり、人間の生活を豊かにするための動物生産を研究する学問。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 動物園スタッフ

    動物園で動物の世話や設備管理などをする

    動物園の職員として、飼育している動物の世話や、園舎の掃除などを行う。また、個々の動物の習性や、生態を理解し、健康状態をチェックしたり、快適に過ごせる環境も整備する。他に一般客の問い合わせに答えるなどの広報的な仕事や、繁殖計画や病気予防など獣医学の専門知識が必要な仕事もある。

  • 水族館スタッフ

    水族館で、水生生物や魚などの世話や観察をする

    水槽を巡回し、病気の兆候を発見したり、魚の産卵行動の異常をチェックする観察業務から、利用者のために、観覧通路や展示についてのチェック業務もある。日常の世話や飼育的な仕事は、知識や経験も必要になるので、種別ごとになったり、専属としてやる場合もある。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 動物看護師

    獣医師のパートナーとして、動物の診療や健康管理をサポート

    動物看護師とは 獣医師の指示の下で、臨床検査や栄養学などの専門知識を駆使し、動物の診療の補助や健康管理をする仕事です。「動物の看護師さん」的な存在ですが、看護や栄養、検査など動物医療全般の専門知識はもちろんのこと、動物の体を清潔に保つための手入れ(グルーミング)、人との共生に必要なしつけなど、幅広い知識と技術が要求されます。また、飼い主の不安を取り除いたり、動物が病気にならないように予防のアドバイスをしたり、動物を通じて飼い主との信頼関係も大切になる仕事です。このように動物看護師の職務の重要性やニーズが高まっていくなか、2022年5月1日に「愛玩動物看護師法」が施行され、それに伴い、国家資格の「愛玩動物看護師」が創設されました。国家資格が誕生したことにより、動物看護師の業務範囲が広がりました。また、愛玩動物看護師法では、国家資格の有資格者だけが愛玩動物看護師の名称を使用できると定めています。(※)。つまり、動物看護の専門家としてキャリアアップしていくためには、愛玩動物看護師の国家資格取得が必須となっているのです。こうした国家資格が誕生したことで、動物看護師は今後、さらなる活躍が期待される職業となっています。(※)記事制作時点では、愛玩動物看護師の国家資格制度がスタートしたばかりで、まだ広く知られていないため、一般的に知られている「動物看護師」の名称を用いています。

  • 動物飼育係

    動物園の動物の飼育・育成から、種の保存まで

    動物園や自然動物公園にいる動物の飼育・育成・観察などを行う。担当の係の動物の面倒を見る。健康状態をえさの食いつきや、毛並みや表情などから読み取る必要があるので、動物への深い愛情が必要となる。また、繁殖させたり、種の保存に努めることも大切な仕事だ。

  • 獣医師

    動物の診療から衛生面での検査業務まで。動物と健康を守る専門職

    動物の医師として、犬や猫などの小動物のペットから、馬や牛などの大動物まで、さまざまな動物の病気を診察し、治療に当たります。動物病院での仕事以外にも、食品衛生検査所、保健所、検疫所などに就職して、衛生面での検査等の仕事をするケースも。いずれにしても国家試験に合格する必要があります。動物に特化した職業に思えますが、実は人にも大きなかかわりをもつ職業です。人々の豊かな暮らしを支え、動物と共存できる環境を築くため、あらゆる分野で活躍しています。

  • 畜産技術者

    畜産農家に、保健衛生や医療、設備技術などに関する知識で支援し、経営が安定するよう協力する。

    豚や牛、鳥などの畜産農家にとって、効率的でかつ良質な食肉や食材を提供することは重要な課題。そのため保健衛生や医療、設備技術に関する知識で畜産農家を支援する畜産技術者が不可欠な存在。例えば、畜産試験場では品種改良や新しいワクチンの研究などを行い、その情報を畜産農家に提供する。また、都道府県の家畜保健衛生所のいる技術者は、病気を未然に防ぐ予防接種や伝染病の調査や対策方法などの情報提供を行う。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

初年度納入金:2023年度納入金 179万6000円  (入学金30万円含む)

九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の学科の特長

薬学部 動物生命薬科学科の学ぶ内容

“薬に強い”動物の専門家として活躍できる力を養います
「愛玩動物看護師」として獣医師の補佐のほか、動物、医薬品および動物性食品に関連した「薬に強い愛玩動物看護師」「薬に強い実験動物技術者」「動物・薬・食に詳しい学芸員」として活躍できる専門知識を修得しながら、人々の幸せをプロデュースできる能力を身に付けます。

薬学部 動物生命薬科学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    1年次から始まるインターンシップ実習を通して、愛玩動物看護師に向けた高い目的意識を醸成しています

    愛玩動物看護師となるために必要な動物生理学と動物臨床看護学各論の授業を担当しています。解剖学や生理学の知識は病気の理解に欠かせないので、それらと臨床科目の学びがどうつながるのかイメージできるように工夫しています。また、1年次のインターンシップの実習も担当。学生は動物病院実習や牧場…

    九州医療科学大学の先生

薬学部 動物生命薬科学科の学生

「辛い思いをしている動物や飼い主の方々をケアする、愛玩動物看護師をめざしています」
獣医師の診療や外科手術のサポートをするための知識と技術の修得をはじめ、医学や薬学の基礎に関わる専門的で高度な内容も多いのですが、目標が明確なので頑張れます。学科では実際に動物を飼育しており、日々触れ合うことで“いのち”をケアする自覚も固まります。(田代えりのさん/4年・矢部高等学校〔熊本県〕出身)

薬学部 動物生命薬科学科の卒業生

「薬学や獣医療の基礎を学ぶことで進路選択の幅が広がります」
動物生命薬科学科は薬学部であるため、薬理学などを深く学びます。私が目指していたのは動物看護師ですが、薬学や獣医療の基礎知識を修得したことで、創薬などに欠かせない「実験動物技術者」などの職種に対する関心も高まりました。(梶原 かおりさん/2018年3月卒業)
「動物の生命と薬科学の知識を、獣医師という夢へつなげたい」
九保大に進学した理由は、卒業後に国立フィリピン大学獣医学部への編入留学制度があったから。在学中は、獣医師の先生のもと勉強に励み、薬科学から動物の生命に迫る学びも楽しく、認定動物看護師(愛玩動物看護師)や実験動物技術者を目指す仲間とともに充実した毎日を過ごしました。(會田 路津さん/2020年3月卒業)

薬学部 動物生命薬科学科の卒業後

動物に関わることはもちろん、医薬品、環境に関する職業への道も
“地域創生”に至る国策の一つとして求められている、産業動物や食の安全、それに基づく関連産業の発展に貢献できる人材として、愛玩動物看護師(国)の資格を取得し動物病院へ、実験動物一級技術者を取得し実験動物飼育管理会社へ、学芸員を取得して動物園などへ就職するなど、多彩な道に進んでいます。

薬学部 動物生命薬科学科の資格

愛玩動物看護師(国)、実験動物一級技術者、学芸員(国)の動物に関わる資格を取得
愛玩動物看護師(国)受験資格をはじめ、動物園・水族館職員の道も拓ける学芸員(国)、また創薬に関わる実験動物技術者一級試験受験資格(3年次受験可)取得も目指せます。

九州医療科学大学 薬学部のオープンキャンパスに行こう

九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の学べる学問

九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の目指せる仕事

九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の資格 

薬学部 動物生命薬科学科の取得できる資格

  • 学芸員<国>

薬学部 動物生命薬科学科の受験資格が得られる資格

  • 愛玩動物看護師<国>

実験動物一級技術者

薬学部 動物生命薬科学科の目標とする資格

    • 獣医師<国>

九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の就職率・卒業後の進路 

薬学部 動物生命薬科学科の主な就職先/内定先

    吉田動物病院、まさき動物病院、ASAP動物病院、大津動物クリニック、千葉どうぶつ総合病院、宮崎県庁、日之影町役場、株式会社新日本科学、九動株式会社、日本エスエルシー株式会社、有限会社知多エッグ、株式会社キタムラ、株式会社ワン・ダイニング、株式会社喜心、生活協同組合コープみやざき、南日本ハム株式会社 ほか

※ 2022年3月卒業生実績

九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の入試・出願

九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒882-8508 宮崎県延岡市吉野町1714-1
フリーダイヤル 0120-24-2447
kouhou@phoenix.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
延岡キャンパス : 宮崎県延岡市吉野町1714-1 「延岡」駅からバス 20分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

九州医療科学大学(私立大学/宮崎)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT