九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科
- 定員数:
- 40人 (4年制)
動物愛護の精神に則り“くすり”に強く、獣医療に通じた動物の専門家を少人数制で育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 179万6000円 (入学金30万円含む) |
---|
九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の学科の特長
薬学部 動物生命薬科学科の学ぶ内容
- “薬に強い”動物の専門家として活躍できる力を養います
- 「愛玩動物看護師」として獣医師の補佐のほか、動物、医薬品および動物性食品に関連した「薬に強い愛玩動物看護師」「薬に強い実験動物技術者」「動物・薬・食に詳しい学芸員」として活躍できる専門知識を修得しながら、人々の幸せをプロデュースできる能力を身に付けます。
薬学部 動物生命薬科学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
1年次から始まるインターンシップ実習を通して、愛玩動物看護師に向けた高い目的意識を醸成しています
愛玩動物看護師となるために必要な動物生理学と動物臨床看護学各論の授業を担当しています。解剖学や生理学の知識は病気の理解に欠かせないので、それらと臨床科目の学びがどうつながるのかイメージできるように工夫しています。また、1年次のインターンシップの実習も担当。学生は動物病院実習や牧場…
薬学部 動物生命薬科学科の学生
- 「辛い思いをしている動物や飼い主の方々をケアする、愛玩動物看護師をめざしています」
- 獣医師の診療や外科手術のサポートをするための知識と技術の修得をはじめ、医学や薬学の基礎に関わる専門的で高度な内容も多いのですが、目標が明確なので頑張れます。学科では実際に動物を飼育しており、日々触れ合うことで“いのち”をケアする自覚も固まります。(田代えりのさん/4年・矢部高等学校〔熊本県〕出身)
薬学部 動物生命薬科学科の卒業生
- 「薬学や獣医療の基礎を学ぶことで進路選択の幅が広がります」
- 動物生命薬科学科は薬学部であるため、薬理学などを深く学びます。私が目指していたのは動物看護師ですが、薬学や獣医療の基礎知識を修得したことで、創薬などに欠かせない「実験動物技術者」などの職種に対する関心も高まりました。(梶原 かおりさん/2018年3月卒業)
- 「動物の生命と薬科学の知識を、獣医師という夢へつなげたい」
- 九保大に進学した理由は、卒業後に国立フィリピン大学獣医学部への編入留学制度があったから。在学中は、獣医師の先生のもと勉強に励み、薬科学から動物の生命に迫る学びも楽しく、認定動物看護師(愛玩動物看護師)や実験動物技術者を目指す仲間とともに充実した毎日を過ごしました。(會田 路津さん/2020年3月卒業)
薬学部 動物生命薬科学科の卒業後
- 動物に関わることはもちろん、医薬品、環境に関する職業への道も
- “地域創生”に至る国策の一つとして求められている、産業動物や食の安全、それに基づく関連産業の発展に貢献できる人材として、愛玩動物看護師(国)の資格を取得し動物病院へ、実験動物一級技術者を取得し実験動物飼育管理会社へ、学芸員を取得して動物園などへ就職するなど、多彩な道に進んでいます。
薬学部 動物生命薬科学科の資格
- 愛玩動物看護師(国)、実験動物一級技術者、学芸員(国)の動物に関わる資格を取得
- 愛玩動物看護師(国)受験資格をはじめ、動物園・水族館職員の道も拓ける学芸員(国)、また創薬に関わる実験動物技術者一級試験受験資格(3年次受験可)取得も目指せます。
九州医療科学大学 薬学部のオープンキャンパスに行こう
薬学部のイベント
九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の学べる学問
九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の目指せる仕事
九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の資格
薬学部 動物生命薬科学科の取得できる資格
- 学芸員<国>
薬学部 動物生命薬科学科の受験資格が得られる資格
- 愛玩動物看護師<国>
実験動物一級技術者
薬学部 動物生命薬科学科の目標とする資格
- 獣医師<国>
九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の就職率・卒業後の進路
薬学部 動物生命薬科学科の主な就職先/内定先
- 吉田動物病院、まさき動物病院、ASAP動物病院、大津動物クリニック、千葉どうぶつ総合病院、宮崎県庁、日之影町役場、株式会社新日本科学、九動株式会社、日本エスエルシー株式会社、有限会社知多エッグ、株式会社キタムラ、株式会社ワン・ダイニング、株式会社喜心、生活協同組合コープみやざき、南日本ハム株式会社
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の入試・出願
九州医療科学大学 薬学部 動物生命薬科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒882-8508 宮崎県延岡市吉野町1714-1
フリーダイヤル 0120-24-2447
kouhou@phoenix.ac.jp