北海道文教大学 国際学部 国際教養学科
- 定員数:
- 50人
幅広い国際教養、コミュニケーション能力や人間性、社会性を備えた、世界で活躍できる人材を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 121万4160円 (委託徴収金含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の学科の特長
国際学部 国際教養学科の学ぶ内容
- 社会、文化、国際関係を捉えて行動する力を養う
- 複数の外国語と、 主体的に共生・協働できるための世界の政治・経済を中心とした分析の方法論、世界諸地域と各国の文化や社会、歴史など、主に人文・社会科学の2領域にまたがる幅広い国際教養、さらに国際社会で活躍するための十分なコミュニケーション能力や人間性、社会性を備えた、世界で活躍できる人材を養成します。
国際学部 国際教養学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
世界情勢を身近に感じる授業を展開。外交や開発援助など、国際的な仕事に携わる人を招いての講演も!
授業では、国内外で起きた最新の事例や事件を取り上げたり、授業の内容と関係のあるニュースやドキュメンタリーを見て分析したりと、興味を持って学べる工夫を取り入れています。実際に海外で活躍する外交官や国連職員、青年海外協力隊員らを招き、講演を行うほか、フィールドワークとして外国の領事館…
国際学部 国際教養学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
語学だけでなく、その背景にある文化についても学んでいます
語学だけでなく、世界各国の背景知識や文化、宗教など人の内面に関わることが学べると思い、本学への入学を決めました。少人数制で、先生との距離が近い点も魅力のひとつです。
国際学部 国際教養学科の研修制度
- 国内での異文化体験「ニセコ国際研修」
- 海外資本の企業が、ビジネスや投資を盛んに行い、世界中から人々が集まる北海道のリゾート地ニセコで、1年次に必修科目として2週間の研修を行い、国内にいながら、自然豊かで安全な国際的環境で異文化体験ができます。
国際学部 国際教養学科の留学
- 全ての学生が海外留学を経験します
- 国際交流を通じた異文化体験により、自己研鑽、自己発見の機会となる体験活動を重視し、短期・中期・長期の海外留学制度を用意しています。
北海道文教大学 国際学部のオープンキャンパスに行こう
国際学部のイベント
北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の学べる学問
北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の目指せる仕事
北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1
フリーダイヤル 0120-240-552
nyushi@do-bunkyodai.ac.jp