シミュレーションの授業での隊活動に全力投球中。班員で一つの症例についてどういうふうに処置や対応をするべきか考え隊活動を組んだり、救急救命士の先生方の指導に集中しています。迅速に活動できるように、常に技術向上に向かう姿勢の大切さだったり、多くの人との顔の見える関係をつくることの大切さを学びました。
消防署勤務の女性救急救命士として、幼児から高齢者まで安心感を与えられる存在になりたいです。実際の事故現場を見た時に、救急救命士が臨機応変で迅速な対応と共に緊迫した中でも周囲含め安心感を与えていたことに感動しました。1つでも多くの知識を現場で生かせるように、自ら病態について調べるようにしています!
実際に救急救命士として活躍していた先生が多く経験豊富であることから、技術を細かく学べる点に魅力を感じ、オープンキャンパスで体験授業を受けたことがきっかけにこの学校への入学を決意しました。
国内でも数少ない救命救助実習棟があるのが魅力的。本校は救急現場で即戦力につながる技術が身につくと感じています。入学後は、時間がある時は予習復習を徹底するのがおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 生理学 | 臨床病理学 | 社会福祉と社会保障II | |||
2限目 | 救急救命シミュレーションII | 解剖学 | 救急救命シミュレーションII | 情報処理 | 救急救命シミュレーションII | |
3限目 | 救急救命シミュレーションII | 救急救命シミュレーションII | 公衆衛生学 | 救急救命シミュレーションII | ||
4限目 | 救急症候・病態生理学III | 救急症候・病態生理学III | 公務員試験対策講座 | 救急症候・病態生理学IV | ||
5限目 | 心理学(選択) | 救急症候・病態生理学IV | ||||
6限目 |
必修科目以外にも選択科目があり、外国語を学べる科目や、心理学や英語、地域福祉についても学べる分野があります。昼休みや放課後は友達と筋肉トレーニングをしたり、買い物に行ったりしています。