鍼灸学科
- 定員数:
- 60人
心と体に向き合う医療。東洋医学と現代医学の知識と技術を身につけた、ハイレベルな鍼灸治療を提供できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2019年度納入金 217万5000円 (アスレティックトレーナー・健康運動実践指導者コースを履修する場合は227万5000円) |
---|
学科の特長
学ぶ内容
- 人間が本来持つ自然治癒力に働きかけ、心と体を元気にする「鍼灸」を学びます
- 1・2年次では、ツボのとり方や施術方法、症状の診断や評価の方法など、鍼灸の基礎を学習。3年次では、肩こり・腰痛といった運動器疾患の対処法に加え、冷えやスポーツ傷害への鍼灸療法を学び、4年次では本学の附属の鍼灸センターでの臨床実習を行います。鍼灸における知識・技術を、4年間で段階的に学ぶことができます。
カリキュラム
- 医学の基礎から漢方まで、幅広い医療知識を身につけます
- 人体の構造や機能を学ぶ解剖学や生理学、患者様の心を理解するための心理学など、医学の基礎から学習。鍼灸実技では、安全で正しい鍼と灸の方法を学びます。3・4年次では、臨床鍼灸学(整形外科・内科・レディース・スポーツなど)や臨床各分野に特化した知識と技術を習得するほか、漢方や薬膳なども学びます。
実習
- 本学附属の鍼灸センターでの豊富な実習を通して高い臨床能力を養います
- 本学附属の鍼灸センターを設置し、経験豊かな教授陣が臨床指導を行います。大学が運営する施設なので、実習時間が豊富に設けられ、多くの症例を経験することができます。また、実習を通して、現代医療におけるチーム医療の一員としての力も養います。
-
point 運動器疾患から美容まで、幅広い鍼灸治療を学ぶ実習
自然治癒力を高める鍼灸師の見習いとして、附属鍼灸センターで臨床実習
東京有明医療大学附属鍼灸センターでは、はり師・きゅう師が治療にあたり、患者さんの協力を得て学生も医療スタッフとして臨床実習を行っています。実習生の辻さんと、指導教員の藤本先生にお話をうかがいました。
研究テーマ
- 鍼や灸がなぜ効くのか。研究成果は学会などを通じ国内外に発表します
- 鍼灸は、肩こりや腰痛等の運動器疾患のみならず、アレルギー疾患、婦人科疾患等にも幅広く対応できる医療です。本学では実験などを通じ、鍼灸刺激による効果のメカニズムや未病の治療効果を科学的な視点から研究。併せて、将来の医療に鍼灸を生かすための方法なども重視した研究も行います。
学生
-
point キャンパスライフレポート
学生の熱意に、豊富な鍼灸の知識・技術で先生方が応えてくれます
オープンキャンパスで大学に初めて訪問した際に、ここだ!と思いました。模擬授業で先生のレベルの高さや、国家試験に向けたカリキュラム、充実した学習環境などを知り、この大学で鍼灸を学ぼうと決めました。
卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
「女性の人生をサポートできる鍼灸師」を目指し、日々努力を重ねています
女性のお客様限定のサロンに勤務しており、アジア調のオシャレなインテリアが整う、清潔な環境で働いています。鍼灸は、お客様のさまざまな症状に直接働きかけます。鍼灸師になって今年で4年目になり、お客様からご指名いただくことも増えましたが、お客様一人ひとりのご相談にきめ細かに応じ、丁寧な…
卒業後
- はり師・きゅう師の国家資格を取得し、医療をはじめ幅広い分野で活躍
- 卒業後は、はり師・きゅう師の資格を生かし、病院やクリニック、鍼灸院への勤務、個人開業をはじめスポーツ、美容、介護分野などでの活躍が期待されます。また、専門領域の更なる研究のため、大学院や鍼灸の教員養成課程進学の後、研究者や教員になるなど、多岐にわたる進路選択が可能です。
資格
- アスレティックトレーナー、健康運動実践指導者などの資格取得も目指せます
- スポーツ人口の増加や高齢化社会における健康志向の高まりなど、各分野に特化した資格取得は、今後もますます必要とされます。本学では、はり師・きゅう師などの国家資格のほかに、アスレティックトレーナー(スポーツトレーナー)、健康運動実践指導者などの資格取得を目指したコース(選択制)も設置しています。
学べる学問
目指せる仕事
就職率・卒業後の進路
主な就職先/内定先
- カリスタ(株)
、
(株)リニアート
、
駒込治療院
、
アキュラ鍼灸院
、
ほねごり
、
(株)TLS イルカ整骨院
、
(株)シー・エム・シー
、
ひらの接骨院
、
辰野接骨院
ほか
※ 2017年3月卒業生実績
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒135-0063 東京都江東区有明2-9-1
TEL:03-6703-7000