新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 アグリコース
人と環境にやさしく、安全でおいしい作物を「つくる」
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 150万円 |
---|
新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの学科の特長
食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの学ぶ内容
- 「1学科3コース制」による横断的な教育体制
- 生産から加工、流通、販売、食卓に至るフードチェーン全体を一体的に学ぶ特色ある科目を複数設置。2年次から〈アグリ〉〈フード〉〈ビジネス〉の3つのコースに分かれ、それぞれの専門的な知識・技術を学び、研究をしていきます。また、他コースの科目を横断的に学ぶことで、食・農・ビジネスの総合的な知識を身につけます。
食料産業学部 食料産業学科 アグリコースのカリキュラム
- 人と環境にやさしく、安全でおいしい作物を「つくる」
- 人と環境にやさしく、安全でおいしい作物の生産のため、作物の生理・生態や生産技術にかかわる「栽培科学」と環境や病原菌などに対する作物の反応を分子生物学や遺伝子レベルで解明する「植物分子科学」について総合的に学び研究することで、実践力と応用力を修得します。
- アグリコース/主な分野・学ぶこと
- ●植物・動物・微生物の性質を理解し、それらの新しい利用法や有害生物の管理法を学びます。
●情報技術(IT)などの先端技術を活用した環境汚染や労力を軽減した高品質生産技術を開発し修得します。
●生態系のしくみを活用した新しい有機農業技術を開発し修得します。
食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの先生
- 「環境にやさしい農法を開発し、消費者に喜ばれる作物をつくる」/伊藤 豊彰教授
- 健康に暮らすには、おいしくて栄養のある食物を食べること、環境や生態系を守ることが大切。栄養豊富でおいしい作物を低コストでつくるために、有機農業などの技術や情報技術(IT)を活用した先端的な施設栽培技術等を研究・開発しています。本コースで、日本や世界の農業、地域の発展に貢献できる力を身につけましょう。
食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの学生
- 植物の成長の仕組みを遺伝子レベルで学ぶ!4年 湯浅 舞有子さん(長野県:須坂創成高校出身)
- アグリコースの『植物遺伝学』では遺伝の仕組みから遺伝子の解析方法などを学びます。目に見えない世界のことをデータとして得られるという点が印象的な講義です。今後は植物の葉や種の違い、光発芽種子や暗発芽種子がある理由やなぜ光が必要なものとそうでないものがあるのかについて詳しく学び、研究をしていきたいです。
-
point キャンパスライフレポート
安全・安心な食材の提供を通じて、日本の食産業に貢献したい!
幼い頃に祖父母の畑の手伝いをしていました。作物を育てる楽しさから、高校は農業高校へ進学しました。そこで学んだ知識を深め、農作物を生産する大切さを専門的に学びたいと思い本学を選択しました。
食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
本学で学んだ農業の知識と技術を元に、現場の抱える課題解決に取り組んでいます。
現在は県職員の立場から、地元の農業関係者に対して技術開発・品種開発・営農指導や政策立案などを行っています。本学で学修した基礎的な農業知識はもちろん、地域連携活動によって得られた経験を元に、さまざまなアプローチで農業のあり方や未来について検討していくのが主な業務です。学生時代に学ん…
食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの施設・設備
- 充実した実習機器・設備
- 学内外に水田・畑圃場、ビニールハウス、ガラス温室があります。多種類の作物や新しい品種を用いて、無農薬・有機栽培と通常・慣行栽培を行い、生態系にやさしく、高品質で高付加価値の生産技術、作物生理や微生物を研究します。また、水・土壌・作物体に関する微量元素分析や遺伝子解析の最新機器で研究を行います。
新潟食料農業大学 食料産業学部のオープンキャンパスに行こう
食料産業学部のイベント
新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの学べる学問
新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの目指せる仕事
新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの資格
食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの取得できる資格
- 危険物取扱者<国> 、
- 食品衛生管理者<国> (任用資格) 、
- 食品衛生監視員 (任用資格)
食の6次産業化プロデューサー、農業技術検定、樹木医補、自然再生士補
新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの就職率・卒業後の進路
食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの就職率/内定率 98.8 %
( 就職者80名 )
※ 2021年3月卒業生実績
生産・加工・流通・販売など食に関わる全ての分野での活躍が目指せます。
新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの入試・出願
新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 アグリコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒959-0972 新潟県胎内市平根台2416
TEL:0254-28-9840(入試事務室)
nyuusi@nafu.ac.jp