工学院大学 工学部
実践的な教育から、新しい社会基盤を生み出す技術者を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
工学院大学 工学部の募集学科・コース
工学院大学 工学部のキャンパスライフShot
- 機械工学科の機械製図の授業では、手描きとCADの両方を修得。製図の重要性を深く理解します
- 機械システム工学科のメカトロニクス基礎演習では、移動ロボットを実際に設計・製作します
- 電気電子工学科の実験では、少人数による共同作業で実験を行い、学修した内容の理解を深めます
工学院大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 機械工学科
- エネルギーと設計について学び、独創的な「モノづくり」に挑みます。自動車、コンピュータ、ロボット、飛行機、人工衛星、人工臓器など、私達の生活を支える機械の原理やメカニズム、材料・加工、安全性などについて研究。工作実習のための新施設「ふらっと」も完成し、社会で即戦力となる技術を習得できます。
- 機械システム工学科
- ハードウェアから管理技術のソフトウェアまで、機械技術とシステム技術を融合した新分野を学びます。1年次に実施される「メカトロニクス基礎演習」では、ロボットを作るという課題を与えています。実際に手を動かして作ることで、部品の特徴を知るのはもちろん、さらに高性能にするためには何が必要か、といった次なる学びへの動機づけにもなります。
- 電気電子工学科
- 電気自動車やエコ材料など、新しい時代の工学に必要不可欠なテーマを通して、「エネルギー」、「エレクトロニクス」、「システム」を学び、高度な実験や研究から、社会のなかで電気電子技術が支えている幅広い要素を理解します。その上で技術者としての能力を養い、社会のニーズに応える人材を目指します。
工学部の授業
- 機械工学基礎演習
- レポート・報告書の書き方、プレゼンテーションの方法など、大学の授業で必要な技能を修得。また、プロペラで推進する車モデルの組み立てなど実験・制作をグループで行い、ものづくりの楽しさやコミュニケーションの大切さを学びます。
- パワーエレクトロニクス
- パワーエレクトロニクスとは、電力を効率よくコントロールする半導体や電子回路の技術のこと。それを実現する電力変換装置の基本動作の特性や、電力用半導体素子に関する基礎知識を学び、各装置の基本的な動作を理解します。
- アメリカ・ハイブリッド留学(R)
- 最大の特徴は、「まず語学の習得から」というこれまでの留学スタイルから脱却し「まず海を渡る」ことを最優先させ、海外で暮らしながら国際感覚や英語力を養成させていくことを目的としているところ。1年次前期から約10週間ほど渡米し、ホームステイしながら語学力を磨いて、現地の州立大学で学びます。
工学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
教授や学生、海外の研究者と共創しながら研究を進めています!
「ハイブリッド留学」という制度があり、気軽に留学に挑戦できる機会が用意されているのが魅力でした。また新宿キャンパスは新宿駅から地下道でキャンパスへつながっており、とても通学しやすい環境だと思いました。
工学院大学 工学部の入試・出願
工学院大学 工学部の目指せる仕事
工学院大学 工学部の就職率・卒業後の進路
●2023年3月卒業生の就職実績
カゴメ(株)、スズキ(株)、(株)SUBARU、東海旅客鉄道(株)(JR東海)、東京エレクトロン(株)、TOTO(株)、凸版印刷(株)、トヨタ自動車(株)、日本光電工業(株)、(株)ブリヂストン、本田技研工業(株)、三菱重工業(株)、ヤマハ発動機(株)、横浜ゴム(株)、(株)関電工、キオクシア(株)、ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)、TDK(株)、テルモ(株)、東京電力ホールディングス(株)、(株)ニコン、日立Astemo(株)、(株)日立製作所、国土交通省 東京航空局、横浜市役所、武蔵野市役所、警視庁、相模原市消防局 ほか
工学院大学 工学部の問い合わせ先・所在地
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2
03-3340-0130
〒192-0015 東京都八王子市中野町2665-1
03-3340-0130