• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪歯科大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医療保健学部
  • 口腔保健学科

私立大学/大阪

オオサカシカダイガク

大阪歯科大学 医療保健学部 口腔保健学科

定員数:
70人

高度な専門知識と技術を持ち、口腔のケアを通じて患者さんの健康と生きる喜びを支える歯科衛生士を養成。

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 歯学

    食べる機能をテーマに健康増進に取り組む

    歯と口腔の病気治療と予防法を学び、歯科医師を養成するための学問。

  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

目指せる仕事
  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • 歯科衛生士

    口の健康から豊かな暮らしを支えるスペシャリスト

    業務は大きく分けて3つ。(1)歯科疾患の予防処置、(2)歯科保健指導、(3)歯科医師の指示の下に行う歯科診療の補助です。歯石の除去や虫歯や歯科疾患の予防のためのブラッシング指導、食生活上のアドバイスも大切な仕事です。(2024年8月更新)

初年度納入金:2024年度納入金 158万円 

大阪歯科大学 医療保健学部 口腔保健学科の学科の特長

医療保健学部 口腔保健学科の学ぶ内容

超高齢社会に向け、歯科衛生士に必要なあらゆる実践力と知識・技能を学ぶ
大学附属病院をはじめとする実際の現場で、歯科衛生士のあらゆる業務の実践力をみにつけます。歯学部の教鞭も担当する歯科医師による講義では、単に国家資格取得を目指す水準以上の歯科医療に対する高度な知識が得られます。これからの歯科衛生士として幅広いニーズにも対応するべく、総合病院でも実習の場を設けています。

医療保健学部 口腔保健学科のカリキュラム

4年制ならではの学び
●1~2年:医療全般の基礎を学びます。
●2~3年:歯科病院そのままの設備を用い、臨床実習を見据えた実習が増えます。小学校などで歯科保健指導を行う外部実習も行います。
●3~4年:17の診療科を持つ附属病院の各科で様々な症例に触れて実践経験を積みます。総合病院でも歯科衛生士としての役割を学びます。

医療保健学部 口腔保健学科の実習

大阪歯科大学附属病院での臨床実習で得られる深い学び
年間約28万人の外来患者が訪れる大阪歯科大学附属病院での臨床実習で、多様な症例に触れることができます。その中で、マンツーマン指導を含む濃密な臨床実習を行うことで、学生一人ひとりがしっかりスキルアップできる体制が整備されています。

医療保健学部 口腔保健学科の卒業後

より高度な医療現場でも活躍できる
1期生・2期生と同じく3期(2023年3月)卒業生も、一般的にイメージされる歯科衛生士と異なる総合病院や大手医療関連企業ら大規模な事業所へ数多く就職しました。
また、本学大学院に進学し、口腔保健領域を研究しつつ教員を目指す卒業生もいます。

医療保健学部 口腔保健学科の資格

歯科衛生士に加え、社会福祉士の資格取得も目指せるコースも
歯学部でも教鞭をとる教授陣の講義による知識と、大学附属病院を有しているからこそ可能な時間数の臨地実習経験により、国家資格水準以上の力量を身につけます。
また、授業を選択すれば、人と医療をつなぎ、様々な医療現場で重宝される社会福祉士の受験資格が得られます。

医療保健学部 口腔保健学科の設立の背景

2017年4月に開設された医療保健学部
高度化、多様化する歯科医療に対応、多職種が連携するチーム医療に参画できる専門知識・技能、治療への熱意、患者さんへの思いやりなどを併せ持った医療人を育てるために、大阪歯科大学歯科衛生士専門学校を大阪歯科大学医療保健学部口腔保健学科として4年制大学化しました。

大阪歯科大学 医療保健学部のオープンキャンパスに行こう

大阪歯科大学 医療保健学部 口腔保健学科の学べる学問

大阪歯科大学 医療保健学部 口腔保健学科の目指せる仕事

大阪歯科大学 医療保健学部 口腔保健学科の資格 

医療保健学部 口腔保健学科の受験資格が得られる資格

  • 歯科衛生士<国> 、
  • 社会福祉士<国> (※社会福祉士コース履修者のみ)

大阪歯科大学 医療保健学部 口腔保健学科の入試・出願

大阪歯科大学 医療保健学部 口腔保健学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町8番1号
TEL 072-864-5511(アドミッションセンター)

所在地 アクセス 地図
牧野キャンパス : 大阪府枚方市牧野本町1丁目4番4号 京阪「牧野」駅より徒歩7分

地図

※ 京阪本線 牧野駅 徒歩7分

他の学部・学科・コース

大阪歯科大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT