• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 金融・経済・不動産
  • ファイナンシャルプランナー
  • 勉強時間・やり方
ファイナンシャルプランナーになるための勉強時間・やり方

ファイナンシャルプランナーになるための勉強時間・やり方

全国のオススメの学校

ファイナンシャル・プランナーになるための勉強時間は自ら意識して作ることが大切です。勉強は通学途中でもできるので、問題集を解いたり、ファイナンシャル・プランナーに関する本を読んだり、エクセルなどを日常的に使ったりということから始めるとよいでしょう。

すきま時間をみつけて集中的に勉強する

学校内で勉強ができる場合はなるべくその時間や場所を活用するべきです。○×問題であれば、電車の中などの通学移動中に勉強できます。簿記は電車の中ではできませんが、仕分けの問題なら電車の中でも可能です。細切れの時間をうまく活用すれば勉強時間を確保することができます。
ファイナンシャル・プランナー技能検定の受験資格には年齢制限はありません。高校生や大学生でも受けられる試験なので、3級をまずは目指すとして、簿記の勉強をしてはどうでしょうか。高校生でも簿記2級までは取れる可能性が高いですし、大学受験に有利な場合もあるので、2級をもっているといいでしょう。簿記の資格をもっていれば推薦対象になる場合もあります。
あるファイナンシャル・プランナーは簿記1級を取るために朝から晩まで勉強したそうです。高校を卒業する前の3月から専門学校に通ってみっちり勉強をしました。その年の6月に簿記1級の試験に合格したと言いますから、勉強時間は3ヵ月です。高校では商業科に在籍していたため普通科にプラスして科目数が多く、勉強はとても大変だったそうですが、意識しないと勉強時間は作れないからと、すきまの時間を見つけては勉学に励んだと話してくれました。
そのほか、ファイナンシャル・プランナーに関する本を読むことをおすすめします。ファイナンシャル・プランナーの資格に関することでもいいですし、ファイナンシャル・プランナーについて書かれた本でも構いません。また、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のHPにはさまざまな情報が提供されているので、そちらも確認してみてください。

パソコンが使えることは前提でも頼りきらないようにする

パソコンはこれからの時代、使えることが前提になります。基本としてエクセル、ワード、パワーポイントの3つを押さえておきましょう。だからといって、今から必死になってエクセルの複雑な計算式などを勉強する必要はありません。人間は必要にかられないと勉強しませんし、たとえ勉強しても使わないと忘れてしまいます。必要になれば、そのときに真剣に覚えるはずですから、簡単なものができれば構いません。
マクロは便利ですが、一つでもずれると表が壊れてしまうことがあり、修正するのは大変です。複雑な計算式を入れるとファイルが重たくなって、パソコン自体に影響を与えることもあるので、シンプルなものができれば大丈夫です。パソコンの表計算に頼りきるのはあまりよくないと言います。プログラミングが一つでも合っていないと間違えてしまうことになるからです。計算式を入れるのは人間です。表計算を使う場合はしっかり検算し、確認を怠らないようにする癖をつけましょう。

取材協力・監修

大間武※2020年8月31日更新

ファイナンシャルプランナー。飲食業をはじめ多業種の財務経理、株式公開予定企業などの経理業務構築、ベンチャーキャピタル投資事業組合運営管理を経て、2002年ファイナンシャルプランナーとして独立。2005年株式会社くらしと家計のサポートセンター、NPO法人マネー・スプラウト設立。「家計も企業の経理も同じ」という考えを基本に、「家計」「会計」「監査」の3領域を活用した家計相談、会計コンサル、監査関連業務、講師・講演、執筆など幅広く活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。

関連する仕事の勉強時間・やり方もチェックしよう

ファイナンシャルプランナーを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT