• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • コンピュータ(クリエイティブ系)
  • インフラエンジニア
  • 仕事内容
インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事内容

全国のオススメの学校

インフラエンジニアは、ITインフラの設計、開発、運用、保守を担当する仕事ですが、基本的にはそれぞれの業務をチームで分担していくことになります。設計を行うには開発や運用の知識、技術が必要になるため、経験が豊富な人が担当することが多いでしょう。インフラエンジニアとして働き始めたばかりの時期は、運用や保守を任されたり、それぞれの業務の細かな部分を担当したりするケースが多いといえます。例外として、スタートアップや中小企業では、すべての業務を1人または少数のインフラエンジニアが担当することもあります。

クライアントの要望のヒアリング

最初の工程は、要件定義です。まずは社外のクライアントや社内の他部署の要望を聞き、求められている機能を把握していきます。そのうえで、要望を実現するためにはどのようなシステムが必要か、どのような開発のステップを踏んでいくといいか考え、計画を立てていく作業が要件定義です。インフラエンジニアが直接クライアントの話を聞くケースもあれば、クライアントとやり取りしている営業職の部門から要望を伝え聞くケースもあります。どちらのケースでもさまざまな立場の人と意見を交換し合う作業となるため、コミュニケーション能力が重要になるといえます。

ITインフラの設計

要件が定まったら、ITインフラの設計に移ります。使用する機器やOS、採用する機能などを大まかに決めた後、より詳細な設計書に落とし込んでいく作業です。開発・運用の手順やさまざまな機器について知っていないと、できない工程といえるでしょう。この設計書が詳細であるほど、ITインフラの構築をスムーズかつ正確に進められるようになります。

ITインフラの構築

設計書をもとに、ITインフラを構築していくステップです。構築とは、サーバーやネットワークの環境を整え、実際に動作する状態にもっていくことです。コンピュータに向かってプログラムを書いていくだけでなく、機器の調達や設置などを行うこともあります。構築したITインフラを動かして不具合がないか確認するテストも、大切な作業のひとつです。

ITインフラの運用、保守

運用、保守とは、構築されたITインフラが安定的に稼働するよう、管理や監視を行うことです。稼働しているITインフラに不具合や障害が発生した際には、保守を担当しているインフラエンジニアが設計書をもとに調整、再構築していきます。

プロジェクトによって担当する範囲が変わる場合も

インフラエンジニアには、いくつかの種類があります。サーバーの構築を行うサーバーエンジニア、ネットワーク環境を構築するネットワークエンジニア、情報セキュリティに特化したセキュリティエンジニア、クラウドサービスを構築するクラウドエンジニアのように分けられ、プロジェクトや業務内容によって必要なエンジニアが変化します。インフラエンジニアとして専門分野をもっていると強みになりますが、それぞれの領域は関係し合っているため、全体的にカバーできる知識ももっていると重宝されるでしょう。サーバーやネットワーク、セキュリティなどについて幅広く学びつつ、特に関心が強い領域を深めていけるといいでしょう。

関連する仕事の仕事内容もチェックしよう

インフラエンジニアを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT