• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 美容・理容・ヘアメイク
  • ヘアメイクアーティスト
  • 似ている仕事との違いは?
ヘアメイクアーティストと似ている仕事との違いは?

ヘアメイクアーティストと似ている仕事との違いは?

全国のオススメの学校

ヘアメイクアーティストと同じ分野・業界で働く職業として美容師が挙げられますが、その違いがよくわからないという人も多いようです。具体的にどのような点が異なるのか、「美容師免許」という資格に着目しながら、それぞれの仕事内容について詳しく見ていきましょう。

国家資格の美容師はカット・パーマ・カラーリングができる

美容師とヘアメイクアーティストの一番の違いは「資格の有無」です。基本的にヘアメイクアーティストに資格は必要ありませんが、美容師として仕事をするためには国家資格である「美容師免許」が必須です。美容師資格を取得するためには、厚生労働大臣が指定する美容師養成施設(美容師専門学校など)で2年(通信課程は3年)以上のカリキュラムを修了した後、美容師国家試験を受験して合格しなければいけません。
美容師の仕事は、カット・パーマ・カラーリング・ブロー・シャンプーなど、ヘア関連の技術的な美容サービスが主体となります。一方、ヘアメイクアーティストは、ヘアセット・ヘアアレンジ・メイクアップ・着付けなど、ファッションのトータルコーディネートにかかわるほか、写真映りを意識したヘアメイクにも対応する点が異なります。
また、国家資格を取得した美容師にはハサミやパーマ剤などの使用が許可されていますが、ヘアメイクアーティストには使用が認められていませんので、髪をカットすることやパーマ・カラーリングを施すことはできません。

ヘアメイクアーティストに美容師資格は必要?

ヘアメイクアーティストのなかには、すでに美容師免許をもっている人や、美容師から転身した人、兼業する人も少なくありません。美容師免許をもっていれば信頼性が高まり、ヘアメイクアーティストとして就職・転職する際にも有利となりますし、美容室によっては美容師資格が必須条件となっているところもあります。やはり、免許があるとヘアメイクの仕事の幅も広がり、キャリアアップを目指すうえでもアドバンテージがありますので、可能であれば美容師資格は取得しておいた方がいいでしょう。
ただ、美容師専門学校の一般的なカリキュラムは、ヘア関連の知識やテクニックの修得が中心となるため、メイクやファッションなどの知識・技術に関しては、ヘアメイクの専門学校に入って学ぶか、仕事の現場で学びながら身につけていくことになります。そうした点を考えて、ヘアメイクの専門学校で学んだ後、ヘアメイクアーティストとして働きながら、通信過程で美容師資格の取得を目指す人も多いようです。
また、最近はメイクやファッション分野のカリキュラムに力を入れている美容師専門学校も増えていますので、学校案内のHPやパンフレットなどで事前にチェックしてみてください。

関連する仕事の似た仕事もチェックしよう

関連する記事

ヘアメイクアーティストを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT