福岡女子大学 国際文理学部
- 定員数:
- 240人
国際文理学部
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 81万7800円~105万5800円 (詳細はお問い合わせください。) |
---|
福岡女子大学 国際文理学部の募集学科・コース
国際教養学科
環境科学科
食・健康学科
福岡女子大学 国際文理学部の学部の特長
国際文理学部の学ぶ内容
- 国際文理学部
- 学問の垣根を越えて自由で多様性のある教育を追求する。多元的・複合的に思考する力を鍛え、副専攻プログラムで複数の分野の専門性を身につけながら、社会を多角的にとらえ、社会の課題解決に貢献できる人材を目指す。
学問のおもしろさや多元的なものの見方・考え方を身につけるため、「共通基盤科目」では専門分野の異なる教員が連携して担当している。「国際」「環境」「食・健康」に関する諸課題をテーマに行う授業など、特色のある授業も開講している。
また、海外現場体験やインターンシップなどの体験学習プログラムも充実している。企業やNPO・公共機関と連携して、学生の自主的な社会貢献活動を奨励・支援している。国内・海外での体験学習により、自らの生き方を切り開く力を身につける。
国際教養学科では、人文科学と社会科学におけるさまざまな学問分野から、日本・アジア・欧米の言語・文化・社会、そして国際社会における政治・経済・法のあり方を、幅広く、かつ深く学べる。
外国語によるコミュニケーション能力強化に重点を置き、実社会に必要なプレゼンテーション能力の充実も図っている。
また、学びの柱としている文理統合教育により自然科学の視点を取り入れ、ビジネス・文化交流・国際交流など多様な分野で、幅広い視野を持って国内外を問わずに活躍できる人材を育成している。
環境科学科は、さまざまな環境問題・課題を科学的な観点から理解し、環境と調和した持続可能な社会づくりに貢献できる人材を育成する。
環境自然科学履修コースと環境マネジメント履修コースを設置。基礎+5分野の幅広い科目群を設定し、また自然科学以外の考え方・知識を学ぶ機会も豊富で、国内はもちろん、諸外国との連携が不可欠になる地球上の環境問題に対峙できる応用力と思考力、スキルを身につける。
食・健康学科は、食の安全性や食物供給の海外依存などの問題をはじめとした健康に関する課題を主体的に解決できる人材を育成する。関連する環境科学や国際社会の知識も修得する。
カリキュラムでは管理栄養士の受験資格取得科目を提供するとともに、関連する環境科学や国際社会の知識修得も可能である。「グローバル社会の食と健康」「人間の体と心の健康」「保健・医療・福祉・介護における食と健康」「食の安全・安心と機能」などの専門科目群が用意されている。